今年はいつもと違って疲れますよね。コロナが凄い上に天候が安定しない7月でした。なんとか期末テストを終えて、夏期講習に入りましたがまだまだ学校が(登校日が)あるのですよね。来年1月・2月の入試ですが先ずは新テストから始まり、それが終わると直ぐに医学部入試が始まるという日程的なものは特に変りは無いのですが、新テストが本番日程よりも追試験日程を希望するという受験生がもう手を上げているとのことです。国立大学2次試験の日程も後ろに延ばす可能性濃厚。私立大学ですが一般入試が行われない可能性があります。その場合 あ)指定校推薦と同じ選抜方法 い)一般推薦に準ずる選抜方法。その場合かなり高校での審査をお願いする(評定平均や小論文審査まで) う)新テスト利用(ただこのテストが本当に行われるのかですが、会場を相当多くして密を減らすことは簡単なことです。会場を提供したいという大学や高校はもの凄く多く、順番待ちやくじ引きまでして当校を会場にして下さいがセンターの時代でした)。医学部受験会場のメッカ:五反田TOCは来年は会場にはできないと思いますよ。となると独自の入試をどうするのかを各大学の理事がいまアタマを悩ませていることと思います。新テスト1年目に変る入学試験がいまの受験生の新たな悩み事と思います。それに伴い入試問題も変化が大きいと思われます。このブログの内容はまだどこの予備校にも載っていない内容ですので、皆さんも注意深くこれからのことを観察して下さい。本当に疲れますよね