いまの高校生にとって河合塾がいちばん行きやすい予備校ではないでしょうか。やはりそれには根拠があります。鉄緑会みたいに:ここからここまで予習してこないと授業に参加しても無意味だとか、校内テストで追いまくってどうのこうのと言わないところ。駿台予備校みたいにうちの予備校はこんな凄い問題が作れるのだ、どうだ東大模試では30点も取れたら東大合格B判定だ。なんてことをやらないで、過去問をじっくりと解説する、1学期よりも2学期は少しレベルをUPして受験生の能力をより高めていくという極々オーソドックスな感覚が高校生に受けているのだと思います(いい感じで生徒を集めて、いい感じで模試の受験人数を確保しています)。ただ一つ欠けているのが:当予備校で受験生を出来るようにしてやるというプログラムです。英語などは90分×12回(1学期、2学期)+90分×10回(夏期、冬期)。これで出来るようになったらだれも苦労はしません。当塾多田講師(元河合塾講師)の講座はExpスーパーハイレベル総合英語は4H×60回(スーパーノウハウハイレベル総合英語も同様)+長文上級演習90分×12回×2(1学期、2学期)。数学も全く同様に考えて下さい。少しやって終わりと言う子供だましのやり方ではいまの入試はでは全く通用しないのですよ(当塾みたいに完全合格責任指導を謳う塾とは根本から考えが異なります)。それはいまの代ゼミと同じです。合格させるためには浪人生に負けてはならない。負けたらこんどは自分が浪人生だという気持ちを植え付けなければなりません。塾の雰囲気そのものを高める必要があるのです。なんとなく通う塾・予備校ではいまの最難関大学合格は夢のまた夢です。今回はこの3部作を書きましたが、個別指導塾との対比も皆さんにお知られしたいと思います。この時期に受験生が塾を変ることは無いのですが、高2生・高1生のなんらかの手助けにでもなればと思います。人生は1度しかない・大学は一流でなければならない。まさにその通りです。当塾がどこの塾・予備校よりも皆さんにより優れた指導を行います
2020年10月
数学については:なんと言っても問題の量です。前回も書きましたが:私は総ての問題を扱うという考えなのですが、駿台は問題の数は随分と少ないです(高2まではその分テキストの後ろに自分でやってね問題を載せていますが、私はそれらの問題も全て解説します)。高3になってのテキストが難問過ぎるのが自己満足の世界に走りすぎています。私は受験生が解けなければならない問題+少しだけアドバンス(東大で85%が口癖です)。まだまだ実力が未完成な受験生にあんな難問ばかり与えていても無意味というのが現状です(Ⅰランク下のクラスの方がいいレベルのテキストですよ。私のExpスーパーハイレベルのクラスもこのレベルです)。物理については:さすが駿台の物理という感じの問題・解説ばかりです。あんな解答を大学は求めていないのに見事に凄まじい解答揃いです。私は物理ではほとんど微分積分を使うことなく解説をします。現象を数式で表したときに必ずしも微分形式は必要はないのです(でも駿台の物理は大学物理の王道です。物理にかけられる時間が2倍いや3倍あればこの物理を制覇したいですね)。東京大学の物理では私の解答がベストです(今年の問題を研究すると私の解法が一番自然な解法なのですよ。ムリに高等数学を使う必要はありません)。英語について:当塾でも意見が分かれると思いますが、このブログでは花川師(自身は駿台出身で駿台講師)の意見を中心に。丁寧に一文ずつ読んでいけば速読という言葉は不要です(以前流行ったパラグラフリーデングなどはバカ生徒を惑わせる無意味な言葉にしか過ぎない)。本当に内容を把握出来るためには、その英文の構造が理解できているのかによるのです。その逆で英作文はその場で添削をできる1クラス4名が限界です(駿台では最高の解答例をあげていますが生徒はそんな見事な英作文など作れるものではないのです。それよりも減点されない英作文指導を行いますは花川師の持論です)。理系大学受験では:合否よりもいかに当予備校は凄いのかを宣伝したい駿台本部と、大学受験は高校生が書けばいい答案作りを指導する私との相違が明確に分かれています。よほどの大天才でもない限り:受験は時間との勝負です(受験勉強の時間は限られているのです)。全ての教科を万遍なく高得点する姿勢が求められているのです。次回は河合塾と(私の出身である)代ゼミを交えての話です
このシリーズの先ず代Ⅰ段目に鉄緑会を置かしてもらいました。鉄緑会生の人数を考えると東京大学理科Ⅲ類を始めとする最難関大学医学部にこれだけの人数を合格させる受験指導には敬意を表します。そこで市川数理フォーラムと鉄緑会の違いについて。当塾は集団授業は中3生からです(Tは中1生からですよね)。担当講師は羽立・多田のみで行います(Tは専任講師はさほど多くなく、大学生のアルバイトが大多数です)。授業は:数学は当塾では高2まではほぼ復習中心です。授業の上手さで生徒に理解をさせるのが市川数理フォーラムの最大の特徴です。英語は高2までは予習4割・復習6割です(Tはこの20ページ予習してこないと、授業に参加しても無意味だぞというのが原点みたいです)。扱う問題数は数学では:高2ではほぼ同数というか同問題です(当塾もTも全て教えるというのが基本です)。市川数理フォーラムでは入試に出たメボシイ問題は高2までに全て扱います。どこから出されても確実に対応出来る本物の実力を身につけさせるが私の考えです。終わる時間は当塾数学は週2で各3H(19時30分終了。数学ⅡBと数学Ⅲに分けています)。この時間に終わるのは、帰宅してもう一度問題を解き直してもらいたいからです。英語は総合英語が20時30分終了(4 H)で長文+単語のクラスが19時30分終了(3H) です(Tは授業が終了して新宿の駅に着くのが22時を過ぎているとのこと。これでは帰宅して問題を解き直すということが当日は不可能です。23時半を過ぎての帰宅になる生徒も多いのではないでしょうか)。高3に上がるときに鉄緑会から当塾に移ってきた浦山さん(桜蔭⇒東大文Ⅲ)は:体力的にとても持つ状態ではないです。私は覚えることが勉強と思ってきましたが、羽立先生の数学で:数学とは理解してそれをどの様に使うのかを先生との2人3脚で初めて実感できました:は本人の弁。お母さんは:高2のときには週4でTに行っていました。東武野田線ですので帰宅するときには、ほぼ12時で大急で食事⇒お風呂⇒睡眠でした。一体いつ自分勉強時間がとれるのかという毎日でした(体力は限界を過ぎていました)。こんな感じの弁が他の卒業生からも大多数です。また、授業の行われている時間は一番おなかが空く時間ですよね、当塾は授業中の軽い食事や飲み物はOKです。鉄緑会の生徒は凄いです(その気力・体力には敬意を表します)。当塾に来たらその半分の体力で同効果を伝授いたします。次回は当塾と駿台予備校を比べてみましょう
最近は集団授業よりも個別授業の方が申込みが多いので、少し紹介させてもらいます。大手予備校に個別指導を申込みに行くとおおよそ1時間12000円での契約になります。当塾はHPに料金を載せていますが
スーパーExp講師で1時間8000円とあります。実際はもう少し安くなります(回数や集団授業との併用ですよね)。私の個別では:受講生には随分と多くの時間数をやっています(1時間の申込みでも80分位にはなりますよね)、大塚先生の個別ではどうしてもその組立上3時間~3時間半はかかりますが料金は2時間分しか請求は出来ないですよね。家庭教師のTにでも頼んだら1回3時間で35000円~40000円はかかります。比較的リーズナブルな授業料で2倍いや3倍の効果が得られる市川数理フォーラムの個別指導です。今年はコロナの影響で、何故か医学部専門教室が空いています(花川先生のPower溢れる講義を受講して下さい)。集団授業についてですが、1クラス4名(5名)にしょうと思っています(この人数ですともう申込み終了になってしまいますが)。学力向上完全保証および完全合格責任指導を考えるとこのくらいにしないとですね。その辺の駆け出し講師の集まり予備校とは質が異なります(中には講師のいない塾まであるそうです)。授業を行わないクラス(数学演習特訓)を設置しています。皆さんも参加して下さいね(このやり方は英語はムリなのです)。個別指導、集団授業、講義を行わないクラスそしてビデオ予備校が揃っている市川数理フォーラムで皆さんの実力をUPして下さい
スーパーExp講師で1時間8000円とあります。実際はもう少し安くなります(回数や集団授業との併用ですよね)。私の個別では:受講生には随分と多くの時間数をやっています(1時間の申込みでも80分位にはなりますよね)、大塚先生の個別ではどうしてもその組立上3時間~3時間半はかかりますが料金は2時間分しか請求は出来ないですよね。家庭教師のTにでも頼んだら1回3時間で35000円~40000円はかかります。比較的リーズナブルな授業料で2倍いや3倍の効果が得られる市川数理フォーラムの個別指導です。今年はコロナの影響で、何故か医学部専門教室が空いています(花川先生のPower溢れる講義を受講して下さい)。集団授業についてですが、1クラス4名(5名)にしょうと思っています(この人数ですともう申込み終了になってしまいますが)。学力向上完全保証および完全合格責任指導を考えるとこのくらいにしないとですね。その辺の駆け出し講師の集まり予備校とは質が異なります(中には講師のいない塾まであるそうです)。授業を行わないクラス(数学演習特訓)を設置しています。皆さんも参加して下さいね(このやり方は英語はムリなのです)。個別指導、集団授業、講義を行わないクラスそしてビデオ予備校が揃っている市川数理フォーラムで皆さんの実力をUPして下さい
当塾では一年を5タームに分けています。Ⅰターム:2月から春期講習、Ⅱター1学期、Ⅲターム:夏期講習、Ⅳターム:2学期、Ⅴターム:冬期講習・1月、という型式です。そろそろ2学期の折り返し地点です。受験生はⅤタームは集団授業は置いていません。代っていまの高2生が:新受験生になります。この時点で:新学期開講という形になります。皆さんもこの時期に入塾されて下さい
話を変えますが
先日、卒業生が(多田先生に)結婚の挨拶に来てくれました。中央大学経済学部を無事卒業しました。私は小岩の愛国出身でとても一般受験では中央やMARCHに合格出来る高校ではないのに、との言葉でした。当時つきあっていた(最も仲の良かった)男子のお母さんから:そんな下の高校にしか行けない女子とは付き合うべきではないのですよと言われました(彼は市川学園)。そんな私が頑張って中央大学に合格したら、彼のお母さんも言うことが変りました(たまたま高校入試では能力を発揮出来なかっただけだものね。いい彼女で良かったね)。そういうものなのですよ。卒業生の彼女は東京都の職員に、彼は高校の先生に(若い2人に拍手(^_^))。人生は一度しか無い、限りなき挑戦をするのが人生なのです。目標をもって当塾に来て下さい(なんとなく津田沼の駿台や河合塾に通うというなんら目標のない受験生にはならないで下さい)。市川数理フォーラム=レベルが高いというのではなく、当塾に来て真剣に自分を磨くという気持ちで新学期を迎えて下さい。HPにも案内を書きますね
話を変えますが
先日、卒業生が(多田先生に)結婚の挨拶に来てくれました。中央大学経済学部を無事卒業しました。私は小岩の愛国出身でとても一般受験では中央やMARCHに合格出来る高校ではないのに、との言葉でした。当時つきあっていた(最も仲の良かった)男子のお母さんから:そんな下の高校にしか行けない女子とは付き合うべきではないのですよと言われました(彼は市川学園)。そんな私が頑張って中央大学に合格したら、彼のお母さんも言うことが変りました(たまたま高校入試では能力を発揮出来なかっただけだものね。いい彼女で良かったね)。そういうものなのですよ。卒業生の彼女は東京都の職員に、彼は高校の先生に(若い2人に拍手(^_^))。人生は一度しか無い、限りなき挑戦をするのが人生なのです。目標をもって当塾に来て下さい(なんとなく津田沼の駿台や河合塾に通うというなんら目標のない受験生にはならないで下さい)。市川数理フォーラム=レベルが高いというのではなく、当塾に来て真剣に自分を磨くという気持ちで新学期を迎えて下さい。HPにも案内を書きますね
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
suuriforum
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード