20年近く大教室の後ろを空きスペースにしていたのですが、当塾も生まれ変わらないといけないのでリフォームをしているところです。机等を動かして、モップ掛(^_^)。部屋の後ろの物置スペースからもどんどん入らなくなった物を廃棄処分しました。あの大テーブルとソファーを社長室に置いて、このスペースをVIP自習スペースとします。今回の改革は:当塾はいつ来ても自習スペースがあり、一定時間内は数学、物理、化学の質問が出来る:これが本題です。そこに英語の内容も組み込みたいのですが、これはもう少しお待ち下さい。当塾も25年が見えてきました(四半世紀か。我ながらよくやったと自画自賛しております)。物置の不要なもの(傘は10本程度下総中山駅に寄付します)を廃棄して、パネルアコーディオン(開け閉め自由)を設置して、床にパネル絨毯を置いて(このパネル絨毯がもの凄く重いのですよ)社長室完成です。ラストは1月31日と2月1日に受験で桜蔭が休みなのでマーチャンが手伝ってくれます(最近は当塾は女子のみの塾になってしまいそうな位その傾向は強いです)。
社長室とかVIP個別とか笑い話を書きましたが:当塾はいつ来ても自習スペースが完備されていて、学校の質問も常にできる塾に整備拡大しました
Ⅰクラス5名で東大理系数学が受講出来る塾。上記が完備されている塾。受験生や高校生にとって最高に贅沢な塾ですよね。そんな塾を私が創りました
市川数理フォーラム 代表取締役 会長 羽立健三
社長室とかVIP個別とか笑い話を書きましたが:当塾はいつ来ても自習スペースが完備されていて、学校の質問も常にできる塾に整備拡大しました
Ⅰクラス5名で東大理系数学が受講出来る塾。上記が完備されている塾。受験生や高校生にとって最高に贅沢な塾ですよね。そんな塾を私が創りました
市川数理フォーラム 代表取締役 会長 羽立健三