2021年03月

モチベーションを高めるには(更新)

コロナの影響で予備校業界はいま最低状態です。とにかく生徒の(人数の)確保が最優先課題です(これ予備校側の経営面からの言葉です。駿台が必死になってTVのCMを用いての生徒確保に出ています。どこもツラいのでしょうね)。去年は本当に当塾もツラい年を過ごしましたが、生徒曰く:ツラいのはこちらでした。私の通っているS台はすべてリモート(パソコン授業)になってしまいました。パソコンみていて:皆さんはやる気おきます?。ムリですよね。いま思うと凄いなと思いますが、当塾は(去年の2月末から5月末まで緊急事態宣言の最中)毎日あさ9時~17時まで授業を行っていました(毎日開沼さんと6時間の個別をやりました。このくらいやらないと筑波大学医学部現役合格は夢のまた夢です。個別指導に関しては制限の範囲ではなかったので、政府の定める範囲内で行いました)。私は:ウイルスは20分~30分以内ならば(イソジン等)うがい薬を使えば100%除去できるの論文を信じて、塾に来たら手を洗い、(持参のカップで)うがいをして下さいでした。いまでも当塾は私も・講師陣も・生徒もコロナにかかった人はいません。モチベーションUPのためには先生との会話は欠くべからざる事柄(エッセンス)でしょうね。パソコン見て頑張るゾウと思う人は皆無(遊びの延長)ですし、マイク授業でもムリよね。やはり先生と話せる環境がないとモチベーションアップにはつながらないと思いますよ。
やはり当塾の存在が重要ですよね。他の予備校には作れないものを創る、これが市川数理フォーラムの理念の源です。今回は満員で入会を締め切りましたが、新規の面談は続けさせてもらいたいと思っています。
市川数理フォーラム 
代表取締役  会長 羽立健三

皆さんがここまでこの時期にブログを見ていると言うことは、当然塾予備校を探しているからですよね。もう締め切りましたと書きましたが、もう少しだけ(* ̄∇ ̄*)エヘヘ。
ただ指導が薄くなるのは絶対に避けたいです。どのクラスも完全責任指導です。本日は授業後に新入生の指導に当たりました。ともに高入生で、公立と私立です。数列を進めています。この春期講習の間に新高2生の未履修生に数学ⅡBの微分積分・数列・ベクトルをやります
当塾の生徒は皆さん必死です。だからこそこれほどの実績を残せるのですよ( ̄ー ̄)ニヤリッ

最高経営責任者

CEO最近はよく聞く言葉ですよね。日本では社長とか専務とか何を担当するのかを明記しないのに対してアメリカでは経営を担当する、執行を担当する、経理を担当する、人事を担当する(等の)責任者なのですと明記します。私は塾の運営(これは経営と執行の双方ですが)責任者として23年間行ってきましたが、少しシステムを変えることにしました。それぞれの教科毎に決算を行うシステム(アメリカ式L.L.C.方式、独立決算方式)を採用します。執行(授業)に関してはなんら変ることはありません。それぞれの主任が独立して決算を行う、このシステムを採用します。これ何を言いたいのですか?の問いに、簡単に言えば消費税10%を軽減するためのシステムです(それぞれの主任が決算を行うと言っても、多田先生や高木先生が経理行うのではなく当社で行います)。何が変るのですか?の問いに:振込先が複数になります(お手数ですがお願いします)。当塾では100万円を超える授業料を支払って下さる方がほとんどです。なんとか節税を行いたいと思います(法人税&消費税で皆さんの納めてくれている授業料が随分と消費してしまいます。英語、数学の集団授業だけはどうしても消費税10%が掛かってしまいます。すみません。他教科はなんとか節税になるようにしたいです)。大手と同じ授業料で&5人で&東大理系数学を受講出来る、この2大キャッチコピーを今後も続けていきたいと思います。前記が経営責任者、後記が執行責任者。これからも皆さんにとって最高の塾:市川数理フォーラムで在り続けていきたいと思います
数理フォーラム ホールディングスL.L.C.
最高執行役員・CEO 羽立 健三

突然のキャンセル

花川先生の:医学部専門教室の生徒が:いきなりのキャンセルで数カ所空きが出来てしまいました(もしよろしければ、花川先生の個別おまちしております)。クーリングオフ制度について:これは入会の意思を示し申込み書に全ての記載をして、やむなく継続を断念する制度ですが、最近は:やるやる詐欺が横行しています。いままでは(存在していない)信頼関係で当方も授業を行ってきました。今年も:同じマンションに住む方が当塾に来ていて、凄くいい塾なので入会したいと言われて、私も(岡山さんの紹介なのかと思いきや、岡山さんは、本人もお母さんもそんな人知らない(-_-;)。)入会を信じて個別授業を相当数行いました。やる気もないのに口頭での申込みで(その授業はお金がかかると知っているのに)複数回行わせたら:詐欺罪に当たります(お金がかかるのを知っていて、ラーメン屋に入って料金を支払わずに食事をしてはいけません)。重々言いますが、クーリンオフ制度はほとんどの場合当塾にはあてはまりません(入会申込書に載せております)。次回からは1時間5000円で体験授業をすることに決めました。これは私の本心ではありませんが、体験は1時間5000円と決めます。話しを変えて:当塾の先生方の個別指導を1時間7000円で受講出来るというのはかなり割安ですよ。もしよければ医学部専門教室というのではなくても、花川先生に個別を頼んで下さい(私もいま中2生と個別をやっています。もの凄くいい感じです)。どんどん前進していきたい皆さんのために当塾はあります。話を変えて、もう一度睡眠について考えています。帰宅するのが遅く、食事(+ドリンク)を摂るとあまり時間を経たずしてベッドに入ります。これでは太るし、睡眠にも良くないのはわかっているのですが(トイレにも起きてしまいます)。寝具をもの凄く柔らかいマットレスに変えて、口を開けて寝ているので、口閉じシールを貼って寝ています。

春期講習スタート(更新)

今日から本格的に春期の特別カリキュラムで授業を始めます。もう数学はそれぞれの生徒に個別対応で始めています。市川学園の女子でもの凄く頑張る生徒がいて、ほぼ毎日塾に来て頑張っています。やはり受験生はそうでなければなりません。当塾は朝から教室に来て夜まで勉強していく、そんな教室体制を作りました。当塾は創立23年を迎えました。開設当初はそんな個人塾に何ができる(できるわけはない)という状況下でした。そんなときでも:羽立に習ってみたいという生徒は絶えませんでした。ほぼ同時期にいろいろな(個人塾が)設立されましたが残念ながらもう残っているところはありません。年数と共に当塾の信頼度は高まっていきました。いまでは京葉唯一の個人経営総合塾として最高の信頼をこの市川・本八幡の地で得ています。以前は駿台の新入生案内係が:そんな小さなところで習っていても合格など取れるわけないじゃないですかと生徒および保護者は言われたみたいです。いまではS台のあの生徒の要望を無視して、自己満足に陥っているテキストを元に指導を受けたら、合格どころか永遠に浪人してもムリですと言ってしまいますね(それだけ当塾の信頼度が高まっているのですよ。本八幡の地で30年を過ぎました)。塾は誰のためにあるの?、もちろん皆さんが合格するためです。予備校が生徒に威張りたいから講師がいる(偉い順に:予備校>講師>生徒、がいまのS台です)。無知な生徒に対して威張りたいというのは前代未聞のバカ集団と言わざる得ない状況です(うあ~ いやだ、他人の悪口ばかりで、本当にその繰り返しですよね。他人の悪口を言う=本人の限界を意味しています(これある哲学者の言葉)。話しを本題に戻して、合格するためには努力を惜しまないで死ぬ気で勉強する諸君は当塾に来て下さい。多田先生の英語を受講して偏差値65を下回る生徒はいないくらいです。オーソドックスに英語の偏差値を上げる英語:それが多田英語です。羽立数学は当塾でしか行っていません。どこかの塾で:早慶理系数学の担当が羽立になっていましたが、それは嘘です(そんなことで生徒を集めても直ぐにボロが出ます。私と同程度の授業が出来ますか?)
最難関校受験は市川数理フォーラムに任せなさい。始めはムリもしてもらいますが、必ずしもその状態で終わらせないのが当塾のいいところです。ムダなくムリなくが当塾の基本です

入試お疲れ様

あれから10年ですね。当時私は前田君(専大松戸⇒早稲田)の弟が高校1年(芝浦工大柏)なるので見て下さいのときでした:揺れはもちろんですが、この地震いつになると終わりなのという人生もう経験することがない地震でした(ほんとうに本日は両手を合わせてご冥福をお祈りします)
入試も終わりました。当塾は合格る生徒は完全合格でした、一方で私立医学部受験生で、久しぶりに全敗の生徒がいました(当たり前の結果です。本人の努力不足)
その一方で:久しぶりに 東京大学理科Ⅲ類に合格させました(詳しい内容は後日。防衛医科大学、東京慈恵医科大学も合格。慶応は受験しませんでした)。
入試は疲れます(学校の先生は:もう2度と担当したくないと言い続けています)。
やはり 本八幡に 羽立健三(Kenzo-Hadachi) は必要ですね(毎年、お願いされ続けています。なんとありがたいことでしょうか、本八幡で30年を超えました。千葉駅前教室は駅前医院で間借りしています。一部屋空いているので、ホワイトボードを持ち込んで、机も3台6人)。
入学試験は:勝つべき人間が勝つのです(これは人生も同じこと)。
今年は入塾が早いです。いまは受験生はもうとる気はないのですが、新高2生はもう満員です(という表現を使わせて下さい。このまま来年も満員なのかしら)。え~w(゚o゚)w オオー!高1生があと1名と言われてもね。やはり定員5名ではムリかな。でももう先生方は授業がビッチリなので増講は出来ないのよ。新規入塾者は5名で授業を受けたいのだから当塾を選んだのだと思いますし。

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ