2021年07月

東京オリンピックその2

いい感じで(金)メダルがとれて嬉しい限りです。ジョコビッチ選手(男子テニス世界ランキング1位)がとてもでないけども、こんな暑い中テニスどころではないので、夜中に試合をやらせてくれ:との嘆きがありましたが、日本(東京)の真夏は黒人すら熱射病になるくらいの辛さです。
話しを受験に戻しまして:暑いときにはクーラーに効いた部屋にいるのもいいのですが、夕方は 着込んでジョキングに出て下さい。お風呂につかるというのもいいのですが自分の運動で汗をかいて下さい(そのあとにお風呂につかって下さい。汗でびちょ×2になるくらいの運動をして下さい。直射日光は避けたいので、夕方以降にして下さいね)。となると水溶性のビタミンは体外に出てしまいますので、気休め以上に効きますのでマルチビタミン等をマツキヨみたいなところで買ってきて下さい。VB群とVCは夏はサプリメントは必要だと思います(私はVBは錠剤であさとひるに飲んでいます。VCはレモン酢と冷凍青汁です。VAは青汁+トマトJ+乳製品、VEはお米にポン等のサプリメントです)。今回の受験生は推薦入試組が多いので、多種多彩という感じです。卒業生が立派に社会の一員としていい仕事をしていると聞くと嬉しくなってきました。先日娘(東京大学博士課程)が、薬学教室の助教が当塾の出身ときいて:父ちゃんもなかなかいい仕事をしているのだねと(娘に)褒められました。娘には:今すぐに必要な薬剤と未来に必要な薬剤の双方の研究に携わって下さいねと常に言っています。なかなか薬学博士はおりないみたいですが、頑張っています。皆さんも先ずは受験をクリアーして次のステージに入って下さいね。暑さとコロナでツラいですが、もう少しの辛抱です

東京オリンピック

昭和39年(1964年)のオリンピックは子供でしたので、感動とかはありませんでした。コロナのなかで:オリンピックなどはとんでもない:というマスコミの言葉が大多数でしたが、なんとか開幕しました。
皆さんどうぞ精々頑張って下さい
とれた~
東邦の内部進学(医学部)と船橋高校のベルギー大学医学部の推薦
船橋高校の生徒は:高木&花川でぎりぎりまで付き合った結果です(経営者として本当に嬉しいです。腕の立つ講師を抱えることは本当にたいへんです。本人から喜びのメッセージを近々載せますね)

世代交代(更新)

私は男子テニスが好きで50年前からよく見ています。ここ20年は凄い状態が続いています(フェデラー、ジョコビッチ、ナダルの3人で四台大会はほとんど制覇されてきました。先日のウインブルドンを見ていてもジョコビッチがやはり一枚上手でした)。大相撲名古屋場所も白鵬の全勝優勝で幕を閉じました。なかなか世代交代が進まないスポーツ界です(今回の東京オリンピックで新しい選手の活躍を期待しているところです)。当塾でも:多田博之の英語塾:はさらに続けるとのことです(料金体系が変りますので、新年度からはもう一度確認をして下さい)。花川講師の:医学部専門教室(私大専科)も生徒の申込みが多数あります。私は60歳定年を唱える方なのですが、世間は世代交代を認めてはくれません。毎年担当の先生が変っていくIRやK塾、津田沼のS台では同じ先生は2年間担当することはない、これでは受講生はじっくりと腰を据えて勉強には励むことが出来ません。経営を考えている予備校は教育の最前線には立てません。世代交代を許してくれないのは:他塾の体制です。
最近はこのブログやHPに相当数の訪問者が来てくれています
いい塾を探しているのですね(^_^) すみませんがこの夏休みは全ての先生方が満員になっています
2学期からの問合せもあると思いますが、本年はビッチリという状態です(皆さん入塾ありがとうございます。今年は真剣に塾を探したのでしょうね)。とくに今年は個別指導から埋まりました(いつもは高木先生から生徒が埋まっていくのですが、今年は羽立から埋まりました。ご指名ありがとうございます。多田先生も:麻布の松本君、江戸取の加藤さんで個別はもうムリです。花川先生の医学部専門教室も:阿部さん、沢田君、加藤君そして英文科志望の岩井さんでもうムリかな。ラストに山口さんが入ってきたので)という感じです。いつもの塾はのの様と個別でひっそりとしていますが、夏期講習はあさから皆さんやる気満々です。教室の雰囲気を高めることが私の役割です

期末テストの結果(更新)

ほんとうに当塾の生徒はよく頑張りますよ。市川学園の井上さんは主席を守り続けています(数学はフルマーク、化学のちょいミスをなくせば共通一次で90%の大台に乗せていくことと思います)。今回の期末で:物理で満点をとらせるので入らして下さいと誘った東邦の山口さん、みごと満点でした。まだ答案返却が完了していませんが、花川先生と高木先生で担当した船橋高校の生徒や私と物理を続けている足立の男子や桜䕃のマーチャんも学年一番を取ってくることと思います。頑張る生徒のみが集まる塾にするのが私の役割です。
さらに東邦の加藤君は花川先生の指導により順調に点数を伸ばしています。個別の場合:担当の先生と生徒の相性が大事です。
国府台の加藤さんは全回よりも伸びたとの感じなのですが、どうかしら?
完全合格責任指導を誇る当塾では:つねに受講生の現状を把握しております。例えば:河合塾や駿台に通う生徒の現状は誰が把握しているのですか?。受付の女性陣ですか、教務課のお兄さん方ですか、それとも講義を担当する講師陣ですか?。じつは誰もその生徒のことを把握していないのですよ。言葉を変えると:ここの予備校は誰も私の事を知っている人はいない。そんな塾・予備校に行っても意味がないと、皆さんが思い始めてきたのだと思います。
夏期講習も絶好調でやっています
市川数理フォーラム 代表取締役 会長 羽立健三

夏期授業開始

明日7月12日(月)から夏期講習を始めます。今年はコロナとオリンピックでほとんどの高校が1週間程度期末テストが早まったので、当塾も夏期授業を早めます。高校2年生にはまだ連絡はしていませんが、14日から数学も始めます。夏期の授業はHPの一面の夏期講習をクリックすると時間割が出ます。
以前はダウンすると熱が出るのですが、今年は体の中に風邪のウイルスを入れないので熱は出ません(が体はダウンです)。月曜日と火曜日は通常の英語の授業ですので皆さん16:30に来て下さい。受験の物理は火曜日の14時スタートです。さあ~:受験の天王山と言われる夏期講習の始まりです。この夏で一気に合格レベルまで皆さんのレベルをUPしていきます
今年の国立大学医学部目標生は:のの様と沢田君ですので、この2人を完全合格させて、獣医学部志望の井上さんと理工学部志望の市川君、文系志望の岩井さんは頑張りガールです。他にも巣鴨の加藤君、開成の安達君、桜䕃の秦さん、東邦の山口さんも加わりみんなよく頑張っています
最高の夏期講習にしますよ
夏ばて防止の生活は次回に書きますが、クーラーに入っていたら自分の運動で汗を出して下さい(お風呂でもいいのですが、30分程度のジョギングがベストです。ただし直射日光は御法度です)。VB群とVCは水溶性のビタミンですのでサプリメントを利用することをすすめます(マツキヨみたいなところでマルチビタミンがありますので、おすすめです。ドリンクはVB群だけですのでNG)。寝ている最中のクーラーについてはやはり次回に譲りますが、ほどほどにですね。私も家内も娘も体温は36.6が平熱です(平熱が高い菌・ウイルスに感染しにくく、肥満になりにくいのですが3人ともデブですが(^_^))。コロナに負けずに最高の夏にしましょう(小さなカップを持ってきて、塾に来たらうがい手洗いをして下さい)。理に叶ったやり方で夏を最高のものにしましょう
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ