今回は最後(31日)までやりました。当塾を設立した23年前は私も30代で元気いっぱい若き指導者でしたが、いまは白髪も増えてベテラン指導者になりました。私が本八幡で働き始めて30年の月日が経過して:平成時代は本八幡で過ごしていたのだなという感じです。当塾の前身の予備校で代表講師(取締役・最高執行責任者)の斉藤先生は:大学受験でやっていく、代表取締役の小口先生は:幅広くやっていきたい、中学受験も・高校受験もそしてメインは大学受験というビジョンを打ち出しました。そこで加納講師(中央進学会主任を歴任)を呼び寄せての塾運営になりました。私たち大学受験のために集まった講師(多田講師が大学受験部の主任、大塚国語科主任、羽立は斉藤先生がいたので数学科担当講師)との方向性の違いから、羽立が市川数理フォーラムを設立することとなりました(その予備校は解散して加納講師は負債を小口代表に押しつけて自分はどこかの塾に移ったとのことですが。大学受験部は7年でした)。羽立代表と花川英語講師で始めて、翌年には多田講師が参加、その翌年には高木講師が来てくれて理系大学受験のみならず大塚先生(大塚先生は当初からの講師です)の国語のお陰で文系国立大学(英・国・数)での受験が強い塾という評判です。今日は本八幡で30年の月日を過ごさせてもらったのかという感謝の気持ちでこのブログを書いています。
先日:中学受験の塾の話しがYahoo!NEWSで出ていましたが:50年前は日進、それからは四谷大塚(もう姿を見ません)、いまはサピックスやワセアカですが何年もつことやらとその記事では。私が市川数理フォーラムを立ち上げた25年前には西岡さんと薬袋さんが立ち上げた日本教育フォーラムですが数年も持ちませんでした。新宿に作った講師もいたのですがやはり持ちません(それを考えるとSEGは時代の長者ですよね)。型式だけ整えても生徒に信頼されない塾ではムリなのですよ。私が当塾を大きくしなかった最大の理由は:生徒に信頼される講師が(目の前に)いないからです。代ゼミは講師で生徒をよぶ予備校でしたが看板講師の減少でいまの状況です(私がアシスタントとして担当した土師・板垣両先生はZ会を作り、代ゼミでのテストゼミで人気を博していました)。今年も市川数理フォーラムに多数の(当塾を信頼して来てくれている)生徒が来ています。この形を継続していく事が運営責任者の使命と思っております。ここからの10年は東京大学(+慶応・早稲田)と国立大学医学部(+私大専科)でやっていきます。本八幡で30年の歴史を誇る羽立が率いる市川数理フォーラムで栄冠を手に入れて下さい
先日:中学受験の塾の話しがYahoo!NEWSで出ていましたが:50年前は日進、それからは四谷大塚(もう姿を見ません)、いまはサピックスやワセアカですが何年もつことやらとその記事では。私が市川数理フォーラムを立ち上げた25年前には西岡さんと薬袋さんが立ち上げた日本教育フォーラムですが数年も持ちませんでした。新宿に作った講師もいたのですがやはり持ちません(それを考えるとSEGは時代の長者ですよね)。型式だけ整えても生徒に信頼されない塾ではムリなのですよ。私が当塾を大きくしなかった最大の理由は:生徒に信頼される講師が(目の前に)いないからです。代ゼミは講師で生徒をよぶ予備校でしたが看板講師の減少でいまの状況です(私がアシスタントとして担当した土師・板垣両先生はZ会を作り、代ゼミでのテストゼミで人気を博していました)。今年も市川数理フォーラムに多数の(当塾を信頼して来てくれている)生徒が来ています。この形を継続していく事が運営責任者の使命と思っております。ここからの10年は東京大学(+慶応・早稲田)と国立大学医学部(+私大専科)でやっていきます。本八幡で30年の歴史を誇る羽立が率いる市川数理フォーラムで栄冠を手に入れて下さい