2021年09月

京葉最強の塾

当塾は東京大学および国立大学医学部を目指す受験生(高校生)のための塾です。ですのでコースは単一化します。Expスーパーハイレベルのみの開講とします。スーパーノウハウハイレベルは高2生用の授業で、スーパーPower up実戦は高1生用の授業です。ただし当塾では飛び級を行っています。高2終了時までに東大合格レベルを得られたい皆さんのために、中3生から参加を待っています。とくに英語は早ければ早いほどその効果は高いです。京都大学医学部3年生の大谷君は:高2生の時に私のExpスーパーの授業にでていました。当塾は鉄緑会みたいに:宿題で生徒を脅すとか、駿台みたいに:大学の授業を取り入れることによりその権威を保つというやり方を行う機関ではありません。授業の上手さで生徒を魅了する⇒どんどん出来るようにしていく、というのが基本理念です。ですので校舎を増やせなかったです(担当講師が羽立、大塚、多田、高木そして花川以外を講師として迎えることはありません)。本八幡で30年の歴史を誇る各講師陣が京葉最強の塾を創り上げた原動力です。一度しかない人生をより盤石なものにするのが学歴つまり大学入試です。(医学部専門教室は花川主任が担当する私立大学医学部専門の個別指導教室です。完全個別教室ですので他の受験生に気兼ねすることなくできるのがメリットとの卒業生の弁です)。受験を知り尽くした当塾でその栄冠を手に入れて下さい(すみません。ただいま満員ですが)
市川数理フォーラム  代表取締役 会長 羽立健三

花川英語の再開

いまは受験生のみの授業でしたが、10月3日(日)から高2生を主としたセンター・共通試験過去問演習を増講します。共通試験では1回目の実施では長文のみの出題でしたがこれから先どうなるのか?。2次試験と1次試験は役割分担が基本ですが、2回目からの実施ではどうなるのか?。私はもとのセンター試験に戻ると思います。たとえどの様な問題が出題されようとも確りとした対応が出来る盤石な英語力を作るが今回の花川英語の趣旨です。月曜日・木曜日の多田英語と併用して受講して下さい。話しを受験英作文に変えると:のの様は常に満点、沢田君も随分と上達してきたとの報告を受けて、嬉しい限りです。国立大学医学部に合格させるための塾:それが当塾 市川数理フォーラムです
人生かけてこの道で頑張るんだという皆さんのための塾です
さて話を変えて:秋になってきました。体調の悪い方は常に汗をかく運動を心がけて下さい。汗をかくことは同時に心身を落ち着かせてくれます。そこで必要な栄養素はCaです。最近は乳製品を積極的に取っているのですが、お母様方にお願い:ひじきと大豆の煮物を常にお願いします。できればそこに青物があれば最高の吸収になります。理に叶った戦略でこの秋を最高のものにしていきましょう

至高のひととき

私はこの言葉が好きというかこんなひとときを過ごしたいと常に思っています。全ての雑務を忘れて、いま目の前にある優雅なひとときを楽しみたい、これが出来たら最高です(孫社長は毎日1時間はそんなひとときを過ごすとのことです。私も秘書がいたらそんなときを過ごせるのですがそうはいきません。トイレ掃除、ゴミ捨てがつねにまっています)。皆さんにとって至高のひとときとは:新しい事実との出会いです。分かることとはこんなに素晴らしい事か!、出来るようになっていく自分を診るというのはこんなに素晴らしい事!を感じ取れることですよね。自分がどんどん伸びていく、そんなときこそが至高のときです。この気持ちを大事にして下さい。
ここでグーグルから送られてきた、書き込みに対する私からの返答をいたします:この塾はまったく生徒を理解できていないとの書き込みがありました。その生徒は1学期末テストの2週間程度前に来て、私は20時間下さいとお母さんと約束してそれで了承。花川先生と高木先生とで当塾上げて指導に当たりました(私も3時間担当)。前の日にはもう質問することもなく、すべて解決済みですとの嬉しいメールをもらいました(当塾は20時間を28時間担当してその生徒の指導に当たりました。短期決戦なのでプログラムよりも今目の前にある内容を全て熟しましょうでした)。このような書き込みがあることは本当に残念でなりません。未熟な母親からの投稿は百害あって一利なしなので:本人の未来を摘むような行動は控えるべきと思います
当塾は卒業生およびそのご両親からつねに感謝されている塾です
本当にいい塾とはなかなかないものですよ。一度しかない人生です、最高に頑張りたいのなら当塾の門を叩いて下さい

推薦入試

当塾のホープ:市川学園の井上さんが評定平均4.8を利用して北里大学獣医学部の合格を得ました。本当によく頑張る生徒で、去年の高1⇒2に上がるときに当塾に来たのですが、どんどん校内の順位を上げていきました(体育も音楽もすべての教科でほとんど5をとってきました)。いまは医学部も獣医学部も大学はどこでも構わないという時代です(むしろ東京大学理科Ⅲ類の方が脆弱な教育かもしれません)。今週末には国立大学AO入試が続々とあります。当塾生はどんどん頑張って行きます。その一方で:一般受験の生徒についてですが。のの様は三重大学医学部を当塾が責任をもって合格させます(防衛医科大学はお勧めではありません)。沢田君ですが:東京大学理科Ⅲ類よりも地元の北海道に的を絞るのもと感じております(北大医学部は日本医師会会長の中川先生が随分と評判を落としました)。さあ~受験も始まりましたよ(^_^)。当塾は合格あるのみです

忍耐の限界

全てを投げ出して楽になりたい、誰しもそんな状況を味わったことがあると思います(のの様、沢田君、岩井さんetcどうですか)。でもそれを乗り越えられたのですから皆さんはもう大丈夫です(いまある君は困難の山を一つ乗り越えられたのです)。受験とは:困難が起きたときにそれを乗り越えられる自分を創る:そんな時期でもあります。先日:うちのお父さんは銀行で勤めていますという生徒がいました。いまの銀行は辛くて×2の時代です。そんなお父さんを支えてくれる(立派な)お母さんが居てこそ、お父さんの銀行勤務が勤まるのです(まさに内助の功です)。同様に:受験というのは本当に(若き君たちには)辛いです、それを支えてくれるのが(羽立を筆頭とした)市川数理フォーラムの講師陣です。とくに大塚先生には皆さんお世話になっています。藤島君は名古屋から出てきて当塾で完全個別で1年間を過ごしました。アトピーがひどい生徒で何度もくじけそうになったときに:大塚先生の言葉が励ましになり受験を乗り越えられました(慶応医も合格出来たのですが、親元から通える名古屋大学にしなさいとは大塚先生の言葉でした)。毎年 複数人の卒業生が:昔を懐かしんで当塾に脚を運んでくれます(嬉しい限りです)。どこかの塾で:卒業してからも通いたくなる塾:などと間抜けなキャッチコピーを出していたW塾というのがありましたが、いまは昔です。人生は一度しかない、自分の限界までチャレンジしたい皆さん、当塾の門を叩いてみては如何ですか
市川数理フォーラム 代表取締役・会長 羽立健三
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ