2023年01月

1月23日開講その2(更新)

今回も4人(数学は3人としています)での開講ですので多田先生のスーパーノウハウハイレベル総合英語はもう締め切りにさせて下さい(Expは選抜試験を行いますのでまだ受け入れられるかな?ですが、スーパーノウハウのクラスは主として高2です。英検を2級⇒準1級)。この4人システムは最高ですね(皆さんのやって欲しいことと、塾のプログラムの熟せる)。塾というのはドンドン進化していくのですね(ただ入試そのものは一切進化しないので)。表記にも書きましたが:この日から頑張りましょう。別の塾にいってる皆さんも23日から始めましょう(無意味な塾は悪害です)
多田先生と花川先生に新学期のもう1日増やして下さいを頼みました
多田先生は:スーパーノウハウハイレベル総合英語を増講(英単語・熟語のクラスは合同授業になりますので10名程度でやります。主として夏期講習です)
花川先生は:今年は医学部専門教室のみにさせて下さいとの事でしたが、Expスーパー東大英語を開講してくれます。国立大学2次試験のバイブルです
共通テストになって受験生は本当にアタフタしています。私立大学はセンター試験のときには最高に上手く行われていたのですが、下村文部科学大臣がベネッセに出題・採点を任せると言ったところから話が混乱しました。萩生田文部科学大臣がその後の尻ぬぐいをしましたが、とても拭いきれません。共通一次は到達度テストでいいのですよ。それも年に複数回行う形で。受験生に混乱が起きないそんな一次試験を行ってもらいたいと言うのが私からの意見です
市川数理フォーラム 代表取締役会長 羽立健三

新学期開講1月23日

共通一次が目前ですので受験生のクラスは一休みに入ります(17日からは直ぐに2次試験の準備に入ります。今年は国立大学医学部を目指す受験生が多いので最後の最後まで受験生には付き合います)。さあいよいよ新学期といえる時期が来ました(当塾は休みナシに授業を行っていますので、ここからが新学期ですという感覚が内部生にはあまりないと思いますが)。1月23日と謳いましたが1週間は体験も含めた期間になります。それぞれの講座を担当する先生方の授業を受講して直接会話をする事が出来る最高の機会です(前回も言いましたが:ビデオ予備校や100人教室の予備校では先生と直に話すことが出来ないのですよ。やはり:俺にしか出来ない塾を創ったこの25年間は人生そのものと考えています。エビスビールを吞みながらいつも自分に満足しています)。1月30日からは本格的に新学期の体制になりますので是非ともその前に:面談&体験授業を行って下さい。4人制講座は今年は増講は出来ません(言葉が汚いですが:早い者勝ちです)
市川数理フォーラム 代表取締役・最高執行役員 羽立健三

俺にしか出来ないことPart3

やはり生徒の心の管理ですよね。受験生も高校生(中学生)も皆さん辛さから来る心理的不安を持っています。そのような生徒にどの様な対応をとれるのかがその塾や講師の腕の見せ所です。いまや心臓に移植手術まで行う東京慈恵会医科大学(ただいま大坂循環器医療センタ-)の田所医師も:センター試験の前の日には私のところに来て:羽立先生明日からの試験が不安なのです。私は優しくハグして:しばらく塾で勉強していきなさいよ、でした(慈恵にTop合格できる受験生でもそのような不安を持ち合わせています。私からの指示・指導も有り慈恵を首席で卒業。学長から恩師の金時計)。最近では:友達同士のトラブルというのもあります(同じ学校の生徒がいないことを望むという事もありますが、当塾はそこまでは出来ないかな)。メンタルカウンセラーよりもいま置かれている皆さんの状況を分かり&受験へ導いてくれる講師陣にお願いすることです。何故にビデオ予備校に行くのでしょうか?(自宅で無料講座をパソコンで見ているのであればいいのですが、年間200万円を支払って行く価値があるのかしら)。先生と会話できる塾が(皆さんには)必要です。やはり:俺にしか出来ない。そんなこんなの年末年始でした
市川数理フォーラム 代表取締役会長 羽立健三

俺にしか出来ないことPart2

このブログでは(わりと)強気なことを言うことが多いのですが:当塾は受験生・受講生に細心の心配りをしているのが事実です。先生:ほんとうにいま辛いです、先生:次回が赤点ならばヤバいと学校から脅されています、先生:共通一次同日試験で30%しか取れませんでした、etc。そんな生徒の心の支えと現状を変えていける塾は:当塾しか無いと自負しております。苦手克服の皆さんも(皆さんこそ)当塾に入らして下さい。俺にしか出来ないことは何かを実感出来ることです(面談&体験授業を行っています)
市川数理フォーラム 代表取締役会長 羽立健三

新年あけましておめでとうございます

12月31日まで授業をやっていたので、あまりその実感がわいてこないというのが本音です(今回は1月3日からスタートです)。毎年同じ事を言っていますが:自分の努力でいい年にしましょう。今回の受験生の数は少ないですが皆さん相当に頑張る受験生です(東大文Ⅱ、東京医科歯科大学、千葉大学医学部、筑波大学医学部、そして浪人生は東京大学理科Ⅲ類を目指して頑張っています。薬学部志望の津嶋君はもう合格圏に入っています。ただし安心は禁物です)。大学受験とは:困難が起きたときにそれを乗り越えられる自分を創る事といつも言っています。たかが受験:正々堂々と正面切って突破して下さい。
市川数理フォーラム 代表取締役会長・理学博士 羽立健三
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ