2023年02月

医学部専門教室募集開始

国立大学受験の皆様本当にお疲れ様です(合格発表まではもう少し待ちましょう)。当塾では花川主任が率いる:医学部専門教室の募集を始めます。医学部専門教室とは何ですか? 私立大学医学部を目指す受験生(もちろん高1,2生でも)を個別指導により合格へと導く教室です。1日3時間で(英語+数学)&(物理+化学)を行います(時間割は当塾でたてます)。3Hという型式でいきますので(当塾の個別指導料金よりもやや)安く設定しています。当塾は千葉県医師会からもの凄い信頼を得ています(長年に渡り医師会長を努めた渡辺武先生、副会長の栗原先生、副会長の土橋先生etcのお子様やお孫様が来て下さり本当に嬉しい限りです)。羽立が率いる市川数理フォーラムは何故に合格率が高いのか:それは受講生の真の理解なのです。とにかく暗記してきなさいの緑T会、Y・Sピクスみたいなところは身につかないのですよ。本当に理解をしたものは(二度と)忘れないのですよ。いま緑TやY・S に通って何が身につくのかを考えて見て下さい。ただし当塾の医学部専門教室も個別指導部門もさほどの募集人数は行えません(本八幡教室では25人がMAXです。いま卒業生を除くと20人です)。報道では:行政が医学部の授業料を肩代わりする(高校の成績、親の年収を考慮しますが)の報道がありました。当塾の医学部専門教室の加藤さん(江戸川取手、お兄さんも当塾⇒北里大学医学部)は評定平均5を取らせています。これからは一般入試+特別入試(評定平均等での)の二刀流になっていきます。当塾の個別システムは受験&定期試験の双方を兼ね備えたものです。医学部専門教室の内容を書いたら卒業生の方々からメールをもらいました(鈴木君 医師 早稲田高校⇒東京医大。林君 麻布高校⇒日本医科大3年。小林君 大検⇒帝京医2年。開沼さん 千葉高⇒筑波大医2年。加藤双子武蔵&双葉⇒日大医&聖マリ)。ブログを見て下さりありがとうございます。入試に強い、定期試験に強い:それは講師の腕の違いです。玄人講師の塾が当塾です
市川数理フォーラム 代表取締役会長 羽立健三

国立大学2次試験

まだ気が(少し)早いですが:国立大学2次試験頑張ってきて下さい。とくに今年は鉄道の乱れが多いので行き方を複数確認して下さい。東邦大学医学部に応援(吉田さん、田所君と総武線快速で品川まで行き)に行ったときには山手線がストップ(当日は土曜日でしたので品川で割とラクにタクシーに乗れました)4年前は2月25日に水道橋駅で火災(工事終了後に火の後始末を確認せずに終了したとのこと)。中央線快速、総武・中央線各駅が完全ストップ。私は千葉大学医学部の応援(渋幕の稲田さん、中井君)にいきました。2人とも京成で千葉駅まで来て無事受験できました(私は総武線快速で千葉まで行きました)。今年は本当に電車ストップが多いのでくれぐれも確認の程を!
市川数理フォーラム 代表取締役会長 羽立健三

薬剤師国家試験

昨日・今日で薬剤師の国家試験が行われています(医師国家試験は2月4・5でした)。当塾の化学&物理はそんなところまで指導を得られます(ただしその予備校には行くことを勧めます)。大学院の入試は夏の終わりから秋にかけて行われるのですが、理工学部の卒業生はいつも:微分方程式(一変数の場合は常微分方程式といい、二変数以上の場合は偏微分方程式と言います。私は非線形(線型は一次式、非線形は二次式で放物型、双曲型、楕円形に分類されます)関数解析的手段による非線形偏微分方程式を扱っています。もう一つは複素関数論です。簡単にいうと複素数まで含めた微分積分です。大学院の入試の中心にになりますのでいつも卒業生には指導しています)。この分野は工学・物理学からの要請がとても多い分野ですので、応用数理学会は大忙しです(トヨタからもNECからもGAFAからも博士号の申込みがきます。承れるのは極わずかですが)。今回は薬剤師の国家試験と書きましたが:当塾は大学院入試や薬剤師国家試験も行っている塾です。話をかえて:まもなく国立大学の2次試験です。本当に緊張します。皆さん辛いと思いますが、もう少し頑張りましょう。
市川数理フォーラム 代表取締役会長 羽立健三

良い出逢いが人生を変える

子供達にとって最良の指導者に出逢るかどうかで(その後の)人生は変わります。よく言うのですが:王貞治は川上哲治監督のもとだからこそあそこまでホームラン記録を伸ばせたのだよ!&秀吉は信長に師事できたから!と言っております。規制と自由が同時にあってこそいまの高校生は成り立つのです(ですので宗教団体みたいな緑T会は真っ向から反対しています)。必要充分な演習を積むことにより一定以上の知識を備えさせる。その上に立って入試問題を熟せる実力を着けさせるが基本理念ですが、ただ闇雲に覚えるという緑T会は行っても身に付かないのですよ。まさに悪徳宗教団体みたいなものです。いかに上手く教えてもらうかで受験は天と地ほどの差が出来ます。一度しかない人生、限りなき挑戦をしょうではありませんか。もう一つはテキストについてですが:多田先生は完全に自作のテキストです。羽立は特に指定が無ければ私の共著出版を用いています。花川先生には出来るだけ皆さんの希望に合わせたテキストをお願いしています(受験生を対応していますので、過去問を中心に解説をお願いしています)。物理は:長年に渡り前田の物理(代ゼミ)を中心にやって来ましたが古いので数研の重要問題集を併用してきました。化学は:標準問題精講+近年の入試問題。大塚国語は:一定のところまでは自作の教材で後期は過去問です。他塾・予備校ではやれないことをやるのが当塾です。さあ~心機一転の時が来ました:羽立とこれからの受験生活を充実したものにしていきましょう。問合せはメール&電話でお願いします
市川数理フォーラム 最高執行役員 羽立健三

私立大学医学部合格

本当に嬉しい限りです。浪人はしましたが合格出来ました(公表倍率50倍、実質倍率20倍を超える合格をゲット(^_^)。いまや国立大学よりも難関を極めている私立大学医学部合格は至難の技です。ほんとうに疲れたと言うのが今の気持ちです。
やはり当塾は対面授業に拘ることにしました。今回の合格はオンラインやビデオ予備校では得られ無かったことと思います。常に先生方と対話が出来る塾が当塾です。
市川数理フォーラム 代表取締役会長 羽立健三
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ