やや困っていますが、今回もおおよそあと5人の予定です(もちろんコマ数の取り方によって異なりますが。当塾はお兄さん・お姉さんが来ていたので、下の子もお願いしますと言われるのがほぼ100%です。あとは紹介と言うのも本当に多いです。宣伝はHPとブログのみです。余計な宣伝広告費を削除したら個別もこの料金で集団4名クラスも大手と同額でやれるのですよ。医学部専門予備校のあまりにも高額な授業料にはビックリというか、その料金を支払っても新米講師しか担当していないのですよ。人生を左右する予備校選びですのでじっくりと腰を据えて考えて下さい。当塾が筆頭だと思いますよ)。塾生ならば分かると思いますが、あの広い部屋で個別をやります(ホワイトボードは360cmです。ほとんどの個別指導塾はホワイトボードがあっても120cmです。当塾はこの部屋は物理・化学の部屋として作りました。座って個別指導を行う場所では180cmのホワイトボードを置いています。何度か教室を増やすことも考えたのですが:市川数理フォーラムは大学生の個別指導を行う塾ではナク、その道30年のベテラン講師が揃う塾で在り続けたいのです。今回の沢田君(東大理Ⅲ)は大塚先生の個別指導ナシには合格はありえませんでした。という感じで生徒・親御さんと担当講師が一体感を共有できるそんな塾というのはチェーン展開する塾ではムリなのですよ。俺(羽立)にしか出来ない授業、花川講師にしか出来ない授業、多田講師にしか出来ない授業、高木講師にしか出来ない授業、大塚国語にしかあり得ない講義はやはり対面での授業しか出来ませんでした(パソコンをつないでのオンラインではムリでした。欠席のための動画は保存しますが、その場で生徒と講師のやりとりが出来ないのが残念です)。私たちベテラン講師は:常に皆さんと接していきたいというのが本音です。私のビデオ予備校は完成していますがこれを見て終わりではナク、私の授業を受けてこれを見るという:そんな感じのビデオ予備校にしたいのです(数学は完成して、次ぎに物理を作成しています。英語の作成も待たれます)。
市川数理フォーラム代表取締役会長羽立健三
市川数理フォーラム代表取締役会長羽立健三