2023年10月

集団授業(コース)の案内

最近の千葉県の私立(中高一貫校)はレベルがドンドン上がっています(都内の准御三家と言われた:巣鴨・海城は目も当てられません。女子御三家も何とか桜蔭はそのレベルを保っていますが、双葉は最高進学校からは脱落、女子学院も以前の合格実績からはほど遠い状態です)。市川学園は15年前から男女共学にして、昔の市学からは完全に脱却しています。東邦大学附属東邦は20年前は高入生が入ってくるのを待って中入生が高校の内容に入りました(中入の意味がほとんどありませんでした)。千葉県の私立は以前の反省に立って現在のあり方を立て直して来ました(都内はなんら反省の無いまま現在に至っていますので凋落の一途を辿っています。開成も麻布も桜蔭も中学受験で合格しても:家は千葉県なので渋幕に行く事になりました:という時代なのですよ。名門の上に胡座を欠いていると、受講生はいなく無くなりますよ(あえて生徒とは言いませんでした)。学校も常に反省の上に立って自分自身を見直す事です。
当塾の集団授業の受け方ですが:中3で実戦英語と実戦数学(数学Ⅰ・Aです)を受講して下さい(英語は受講生のレベルがかなり上下がありますがこのクラスは英検準2級をクリアーして2級に合格するクラスです)。
高校1年生で:スーパーノウハウハイレベル総合英語(このクラスは英検2級をクリアーしてMARCHや千葉大学英語のレベルを扱います)。数学はスーパーノウハウハイレベル総合数Ⅱ・Bで赤チャを全て扱います(入試に必要な数学ⅡBの知識は全て教えます)。
高校2年生で:Expスーパーハイレベル英語を受講して下さい(このクラスは早慶および東大・東外大をクリアーすべく多田講師が30年に渡り作り出された最高レベルの英語です。この学年で全てを行います。模試で偏差値75をクリアーさせる多田英語のマスターピースです)。
数学はスーパーノウハウハイレベル理系数学Ⅲ(2H)+Exp数学ⅡB(入試問題演習)を受講して下さい(セットで3Hです)。物理化学は高2から始めるのがベスト。現高1生は中間期末の前にはそれらの分野を入試レベルにまで完成させています。
受験生です:英語はExp花川東大英語では:英作文や下線部訳・大意要約等の近年の入試問題演習を行います。数学はExpスーパー羽立数学では近年の国立大学2次試験の過去問演習に入ります(早慶理工、慶応医、慈恵・日医・順天まで扱います)。物理・化学は高2生から受講をして下さい(電磁気や波動・熱力学のやりにくい分野と原子核を直前期に扱います。化学は有機化学の高分子やタンパク質・アミノ酸、無機定性・定量分析まで完璧に仕上げます)。
他塾では出来ない講師の腕の違いが市川数理フォーラムの集団4人授業です。
市川数理フォーラム代表羽立健三

当塾の現状(更新)

HPにも4名で打出しています(この人数を超えたときにはすみません)。今年の卒業生は理系が4人で文系が2人でした(これは集団授業の受験生で、浪人生や完全個別の受験生は+2人です)他の予備校から見ると随分と少ないのではと思う方も多いと感じますが細心の指導を行い合格を得るためにはこれが限界です。それぞれの講師がすべて添削を含めて生徒の個性を完全把握するためには1クラス3名か4名が上限です。受験生で完全個別を頼まれると2名までですよね(これは浪人生という意味ばかりではなく、現役生も含めての人数です)。4人の生徒を完全合格させることの大変さを(本当に知っているのは)羽立だけです。今年は早々に2名が合格を得られました(これからの受験生も完全合格させますよ)。羽立塾は将に教育総監と言っても過言ではないと思います。まもなく11月に入ります。合格へ向けて受験生は前進あるのみです。受験生の指導と:大学院生の指導と類似しています。修士課程を修了した院生は高校教師や企業の研究スタッフになります(もちろん博士課程に進む方もいますが)。修士課程では(私のゼミでは)3人で行います(ですので羽立塾と似ています)。高校の教師として学生指導に当たる人材、応用数理で企業をリードしていく人材を育てるのが羽立の役目です。
市川数理フォーラム 教育総監 羽立健三

医学部専門教室開講

こんな時期に?との問いに:皆さんはいま通っている塾に限界を感じていると思います。大手予備校のS台、K塾、T緑そしてビデオ予備校Tは自分の求めている物と予備校で行われている授業の乖離がかなり激しいのが現状です。津嶋君曰く:高3のK塾時代は何も身につきませんでした。僕は私大専科でKでの授業は国立大2次試験の問題解説。数理フォーラムに通って初めて自分のあり方が分かりました(医師である)父の母校の昭和大学に入学出来ましたとは本人の弁。個別指導塾のTマスは:どんどん生徒集めをしていますが同時に講師募集:時給1400円。これでは大学生すら来てくれません(当塾はアシスタントですら2000円です)。関東にTはどれだけの教室を持っていますか、それだけの受験専門講師を確保出来ていますか、本当にバカも休み休みやって下さい。本当に腕の達講師が個別指導で皆さんを合格へと導くのが市川数理フォーラムの医学部専門教室です。数学は羽立代表と花川医学部主任、化学は高木個別指導主任、物理は羽立代表(生物は今年はおきません)。英語は多田英語科主任と花川主任で担当します。現高2生は週4日(数学×2,英語×2,物理・化学。1日3Hで18000円でTマスや家庭教師Tよりも半額近い授業料です(この時間数では無く4Hでお願いしますもあります。特に花川主任はもの凄い量を熟します)。不要な物を除去すると可能な金額です。これを年間50週行います、授業料は更に安くなります。HPを見て下さい。浪人生はあさ9時から週に:数学3H×4、化学2H×2,物理2H×2,英語は花川担当2H&多田担当2H+多田のExpスーパーハイレベル英語と国立志望者は花川のExpスーパー東大英語(さらに大塚先生の国語)。浪人生は毎日:朝から晩まで塾にいます。ここまでやらないと私立大学医学部も国立大学医学部も東京大学も合格出来ないのですよ。こんかいの中間試験で:いま通っている塾・予備校では無理だと思っている生徒がほとんどです。合格したいのならば:羽立塾 市川数理フォーラムにいらっしゃい。もちろん今回の入試で見事合格を得た国府台女子の高3生NKさんみたいに薬学部や(たとえば東京理科大学、東京工業大学等)理工学部の皆さんもお待ちしています(国立大学文系の2次試験は英・国・数ですので将に当塾の担当です)。戦前に日本国を動かしていた:政府・統帥部の大臣および大将の年齢に私もなりました。いまの受験生が最高の受験を出来るための教育総監が羽立塾であるようにしていきます。
羽立塾代表 羽立健三

OKストアー良くやった

当塾の向の24Fビルの1階と地下にOKストアーが入っています。本当に安いので私も助かっています(冷凍食品は半額、冷凍青汁も35%オフ、お弁当は350円で満足いく品揃えです)。そんなOKが銀座に出店(外堀通り、旧プランタン銀座のビルです。わりと銀座は詳しいです)。銀座で働く人達は:出費はどうしても大きくなるという常識をOKが改善してもらいたいです(毎日ランチで2000円も使えないですよね。OKでお弁当等を購入しても500円で済みます。都心に勤める人達への救世主ですよね。有楽町駅前には吉野家が向かい合っています、ビジネスマンへの安くて旨い食事提供を行っています。日本の国では最高に企業努力の成果がデフレと言うよりもリーズナブルで満足を得られるを実現しています。ただ今は円安で企業努力ではとても追いつけないインフレが起きていますが、会社側は30%の賃上げは出来るかしら?。私が子供の頃には:物は高くなるというのが当然でした。池田勇人総理も:私の総理在任中に2倍の所得にします、3倍とまでは言わないで下さい、でした。中曽根内閣・竹下内閣まではお弁当の値段も上昇していきましたが、宮沢内閣の頃にはどんどんデフレそして給与のデフレも続きました(それよりも倒産でした)。私の若い頃には40歳で年収1000万円を目指そうでしたが、平成20年では年収800円を確保しようの時代に(大学生の塾講師のアルバイト代も500円以上下がりました。当塾だけは時給2000円を出していましたが。いまは安倍内閣の頃から時給を上げようが続いています。なんとか経済成長に繋がると良いのですが)OKにしても吉野家にしても(銀座や有楽町駅前は家賃が高いのでその分30円でも50円でもお弁当に上乗せしてくれてもいいので)これ以降も是非とも庶民に強い味方でお願いします。私も:塾の多店舗展開を何度も考えたのですが 講師の問題として出来ませんでした。羽立、大塚、花川、多田、高木で市川数理フォーラムを運営していくときに多店舗展開は無理と考えました(大学生はあくまでアシスタントです。昔の代々木ゼミナールと同様に:この先生の授業を受けたくて代々木まで来たのです。エリアは狭くなりますが:羽立の授業を・大塚の授業を・花川の授業を・多田の授業を・高木の授業を 受講したくて皆さんが当塾に来ています。まもなく医学部専門教室の募集を始めます。当塾は最高峰の講師が完全1:1で指導を行う塾です。12月に入ると受験生はラストの調整で新受験生は毎日朝から頑張ります)。銀座の名店同様に本八幡の名店で在り続けます。
市川数理フォーラム代表羽立健三

現役と浪人生涯年収の差

当塾に来る受験生は一流大学に入学して最高峰の企業に就職するor医師として働くという卒業生がほとんどなのですが:例えば(私の父親は三菱商事でしたが)部長クラスになると年収で2500万円、国家公務員局長クラスでも2000万円というのが現状です。定年のナイ自営業(自分で医院を開業する。その場合は程度の差はありますが2億円近いお金が掛かりますし10%の消費税も加算されます)なら未だしも、公務員・会社員となると定年を意識しなければなりません。となると出来るだけ現役(もちろん更に上の大学に行きたいのであれば浪人もありですが)で合格して就職するを考えて下さい。一年遅れると:初任給で25万円×17ヶ月=400万円を超えますし60歳のときには2000万円を超える年収の差が出てきます。高校1年生のときから当塾に通わせてもMax500万円です(高1で120万、高2で150万、受験学年で230万で全てが行われます)。浪人させるかそれとも高校時代から(当塾を含めて)最高に信頼できる塾に通わせるかが人生の分かれ道です(浪人させても合格出来るとは限りません。当塾は合格率100%を誇る京葉最高峰の塾です。当塾では医学部専門教室では浪人生は2人まで。ここ数年医学部全敗をさせたことがありません。一校を合格を得ることの難しさは経験した人達ならば分かると思います。医学部に入学出来るのが志願者の中で15人に1人。あとの14人はどうするのでしょうか?。諦めるのか浪人を続けるのか。このまま浪人を続けていても合格出来る保証は全く得られませんが今の医学部受験の現状です。中3になったら当塾に入らして下さい。適切な指導を受けないと最難関校合格はあり得ません。大学生が個別指導を担当して:最高の合格率等という言葉に欺されてはいけませんよ)。2浪したら5000万円の違いが出来てしまう、そんな恐ろしさを知って下さい。
市川数理フォーラム代表羽立健三
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ