私はいつも:今日から一年では無いのよ、受験生が受験に行ったときから一年。つまり1月になると受験生なのですよ。浪人生は4月から始まりますが、現役生は1月から始めましょう(そうでないと12ヶ月等はとても取れません)。この言葉を:新2年生は覚えて置いて下さい(一学年上の先輩が受験に行ったら俺はあと一年後には受験に行くのだと)。浪人生は大手予備校では:1学期&2学期ともに11・12週です。夏期講習が6週、冬期・直前講習は個人差が多いと思います。なるほど浪人すると12+6+12=30週か。新受験生が頑張るのはこの時期です(そうですよね。新受験生はこの時期に浪人生に追いつかないと。当塾では毎日かなりの数学・物理・化学のトレーニングを行っています)。羽立にお任せ下さい
ここでチョイと睡眠の話をさせて下さい。
最近の研究では深い睡眠(ノンレム睡眠。夢を見ていないのでノンレムと覚えて下さい)と浅い睡眠(レム睡眠。夢を見ている睡眠)の研究について。以前から私は睡眠は面積と言っていました:つまりどれだけ深い睡眠をするのかを面積(深さ×時間)で表してきましたが、やや違うみたいとの最近の研究で出てきました。レム睡眠(割と浅い睡眠)がどれ程重要なのかの研究。私は行っていませんが:昼食後の20分睡眠。それ以上は深い睡眠に入るので15分程度を寝られたらGood)。結論から言います:睡眠時間は個人差が多いみたいです。ただし深い睡眠を取るためには:空腹で寝て下さい(これは親御さんに。沢山食べて直ぐ寝る子供は少ないですよね)。鼻呼吸で寝て下さい(私は口にテープを貼っています&横向きに寝ています。横向きのときには寝具は柔らかいマットレス、仰向け(上を向いて)で寝るときには堅いマットレス。これが定説です)。
空腹で寝ると+下半身のマッサージをして下さい。足の裏・ふくらはぎ・内ももの指圧です。なるほどね:このようにやると疲れが摂れるかを自分で行ってください。私の30年前は少し知識不足かな(Water Bedで最高の睡眠でしたが自分で自分のマッサージを忘れていました)。寝る前には:目薬と歯磨きをしましょうが今では常識です。時代時代によって常識は変りますよね
市川数理フォーラム教育総監羽立健三
ここでチョイと睡眠の話をさせて下さい。
最近の研究では深い睡眠(ノンレム睡眠。夢を見ていないのでノンレムと覚えて下さい)と浅い睡眠(レム睡眠。夢を見ている睡眠)の研究について。以前から私は睡眠は面積と言っていました:つまりどれだけ深い睡眠をするのかを面積(深さ×時間)で表してきましたが、やや違うみたいとの最近の研究で出てきました。レム睡眠(割と浅い睡眠)がどれ程重要なのかの研究。私は行っていませんが:昼食後の20分睡眠。それ以上は深い睡眠に入るので15分程度を寝られたらGood)。結論から言います:睡眠時間は個人差が多いみたいです。ただし深い睡眠を取るためには:空腹で寝て下さい(これは親御さんに。沢山食べて直ぐ寝る子供は少ないですよね)。鼻呼吸で寝て下さい(私は口にテープを貼っています&横向きに寝ています。横向きのときには寝具は柔らかいマットレス、仰向け(上を向いて)で寝るときには堅いマットレス。これが定説です)。
空腹で寝ると+下半身のマッサージをして下さい。足の裏・ふくらはぎ・内ももの指圧です。なるほどね:このようにやると疲れが摂れるかを自分で行ってください。私の30年前は少し知識不足かな(Water Bedで最高の睡眠でしたが自分で自分のマッサージを忘れていました)。寝る前には:目薬と歯磨きをしましょうが今では常識です。時代時代によって常識は変りますよね
市川数理フォーラム教育総監羽立健三