2024年03月

当塾に来たらもの凄く伸びた(更新)

いままでこの様な事は多々起きています(現在進行形です)。高木先生の久里ちゃんは:とにかく数学の赤点をなんとかして欲しいと頼まれた高木先生は(もともと着実に教えるタイプですが)確実に指導をして赤点どころか平均点を上回り、ひょっとしてセンター試験で数学も受験してみてもいいかな?(いいとものアルタが閉館が時代を感じます)。見事数学Ⅰ・A で79点(おしい80点を取れたらお父様がお祝いとのことでしたが)。英語を武器に大学受験を考えていたので:上智大学を考えていたのですがセンターで数学が最高の得点になったので見事:東京外語大学に進学(本当に嬉しかったとの事です。同じ事が石川君でもありました)。数学苦手の救世主の高木先生。
羽立も呑気なことはしていません。去年暮れから:数学が赤点の生徒(芝学園中3。お母様は当塾の卒業生。もうそんな年輪を重ねてきたのですね)を担当して、2学期末は:担任から褒められた。今回の期末もGOOD(数学A・B共に7割の大台を超えてその和は148点との事)。東邦大学附属東邦の中2の生徒は数学が2科目共に2割以上UPして7割の大台に(この生徒のお母様に:お金は掛かりますが指導時間を下さい。東京大学を目指しましょうと告げました)。
皆さんへ告げます:正しく指導を受けていれば(数学に限らず、他の教科も)必ず良い結果が出てきます。正しい指導とは何ですか?:それが講師の腕なのです。腕のナイ講師に師事しても100%伸びる事はありません(辞めてしまいます)。Exp講師による個別指導がもたらす最高の成果です(先日消費者庁から顧客満足度No1の宣伝についての会見がなされていました。そんなアンケートを採ってもいないのにオリコン1位、顧客満足度3年連続1位。こういうのはもう辞めにしましょう)。
武田信玄が好きな塾長がいるのでしょうね(当塾の事も相当数評価していました)。その塾では:偏差値38の生徒が東北大学医学部に合格:もうこの様な宣伝は辞めましょうよ(以前の私ではとても一流大学合格できるはずは無いのにYに通ったらいきなり合格出来た。当塾のお陰の宣伝も辞めましょうよ。無料受講生の制度を作り合格したときにはお金をあげるから宣伝になってね。ビデオ予備校Tも同様に:ドンドン無料受講生を作り、合格したときには宣伝お願いね)。そんな受験生もNGと私は考えています。自分の目標と現在の立ち位置を確りと見極めて自身の振るまい方を考えて下さい(これが出来ないならば一生偏差値38のままです)。
明日は渋幕高2の2人です(私のあのときの解答を求める期末試験の斜軸回転とパラメター問題はバッチリでしたね。私が大事だと思う問題は当然先生方も出してくるのですよ。先生方にお願い:試験時間は2倍の100分にして下さい。50分でやらせる事は無意味です)。
市川数理フォーラム教育総監羽立健三

東京大学理科Ⅱ類合格

麻布高校の山下君連絡ありがとうね。高2の10月にお父さんと一緒に来て:お父さんから高3の7月に麻布台ヒルズに引越すのでそれまでに物理を仕上げて欲しいと頼まれました(当時は船橋在)。個別指導で物理を仕上げてくれるのは(千葉県では)羽立先生しかいないと聞いて頼みに来ました(山下君の祖父が千葉県医師会元副会長で慈恵医科大の栗原先生と懇意にされていて、栗原先生のご子息の俊夫君は私の門下生で、当塾の事を知っていたのですね。気持ちでは:もう少し早く来てくれたら良かったのにです)。山下さんは(高度な薬を扱える特殊薬局とのことで、慈恵医科大の薬剤部門を一手に引き受けているとのことです)。前田の物理をテキストに随分と頑張りました(月に10h位やって下さい。それで足りないようならば羽立先生の都合の付く範囲で増やして下さいと言って100時間分の授業料を収めて行ったのが何とも印象的でした。100万円のピン札での束も久しぶりです)。私の娘もいま東大薬学研究科博士課程から薬学博士を得たく頑張っています。卒業生がドンドン頑張って行く:それが当塾の(他塾では出来ない)受験指導の強さなのです。受験はあくまで通過点です。軽々とここを超えて次なるステージに行きましょう。
市川数理フォーラム教育総監羽立健三

入試合格を終えて

今回の入試では受験生がかなり少なかったので参考にする程ではありませんが:最難関の医学部は4人受験して3人は進路が決まりました(国立大学&私立大学2人)。文系では女子が頑張ってくれました(上智、学習院、立教、千葉大etc)。最近は早慶上理と言いますが東京理科大学に進学する受験生が少なくなりました(理工系がやや敬遠されているのかな)。文系では:早稲田大の科目(英語・国語・社会)と慶応の科目(英語と小論文、英語と数学etc)で受験生がやや異なると思われます(私立文系で数学は辛いですよね)。東大や千葉大の文系数学はかなり易しいので中間・期末を確りと勉強して下さい(昔の東大文系は問題が難しいので文Ⅲはゼロでも大丈夫とは違います)。昨日は医師国家試験の発表でした(小林君これで医師になりました。これからは医師として患者さんの医療に当たって下さい)。当塾の卒業生は必ずその報告をくれます。
市川数理フォーラム教育総監羽立健三

春期講習始めています

当塾は期末テストが終ると直ぐに春期講習に入ります(大手予備校では終業式を待ってから入りますが入りますが当塾はそんな呑気なことはしていません。期末テストが終る⇒試験休みに入る⇒(夏期・冬期・春期)講習に入る:が当塾のいつものスタイルです)。とくに中3生は卒業式を終えたら暫し休みに入るのでかなり長い春休みになりますので春期講習の時期も4週間は取れます(他の学年も同様に4週間行えます。大手は2週間しか行えません。ここが当塾が他塾と比べて秀でているところです。回数を多く熟す⇒生徒の実力をUP出来る⇒志望校に合格出来る:考えて見ると当然の事なのですが、他塾では出来ないのが現状です。当塾は常に小回りが利くシステム体制です。羽立は筆頭を切って指導に当たるからです)。年間を通してほとんど休みはありません(期末テストの前に1回休む程度です。そして(夏期・冬期・春期)講習は2倍行うので年間60回になります。総合集団の授業料もS台・K塾と単位時間当り同等の金額です(4人制でもムダな経費を削減するとここまで出来るのですよ)し、個別指導はTマス、家庭教師Tの半額程度ですので:同じ授業料で2倍の時間数を受講出来る(2倍いや3倍の実力が得られます。ましてや当塾のスーパーExp講師による個別指導が2つのTの半額程度ですので。大学生のPower Up講師も再開しました。当塾はあくまで1:1のみです)。皆さんのニーズに常に対応している塾が:羽立塾です。よくマーケティングという言葉を耳にしますが:受講生および親御さんに常に必要充分な授業量を(比較的リーズナブルで)提供して行く事がマーケティングに求められていることです(安くて良いものが最高なのです)。
ここで再度:深い睡眠の取り方について。いまは皆さん毎日お風呂に入り髪の毛を洗うと思いますが、勉強が終ったら目薬(寝る30分前に)、夜遅くなっても夜食はNG(寝る=脳に酸素を送る。食事で酸素が胃で使われてはダメ)。若い皆さんは:VA、VB群、VC、VEとFe、Ca、Mgのマルチビタミン・ミネラルを用いて下さい(栄養素は何度も書いていますので見て下さいね。お母様方食事もお願いします。サプリは胃の中にその栄養素があってこそ体内に吸収されます)。期末も終ったゾウ:本気で春期講習の臨みましょう。
市川数理フォーラム教育総監羽立健三

数理フォーラム千葉教室

もう少し待って下さいね、いま大塚先生と教室のスペース・運営の仕方等を協議しています(JR稲毛駅から3分程度です)。前回の千葉駅前の物件を契約をするために行ったら18歳未満は使用不可:当方は18歳以下の生徒と個別指導を行うためのスペースを借りに来たのですけど(-_-;)。千葉教室では一度に3人までの総合集団や2組の個別指導を行えるスペースを確保します(講師も1人か2人です)。本八幡の小教室の広さになります(8畳、25平方メートル程度)。2組の個別指導を行える空間が欲しかったのですがマンションでは営業禁止と言われ、レンタルオフィースでは未成年はNG、大きな部屋は必要ないしとで千葉が(今回のコロナもあって)全く進まなかったのが残念でした。幕張の高校(渋幕や秀英)の生徒が千葉方面に帰宅するとき、千葉東高校や市立稲毛は地元ですし千葉高校もさほど遠くない距離です(いま渋幕や秀英の生徒も多いのですが個別指導教室があると生徒には随分とラクだと思います)。スーパーExp講師の個別指導を千葉市でも受講できるが今回のメインです。英語の多田・花川の2人は千葉稲毛までは来れないと思いますので(花川先生は中央線杉並区、多田先生は京王線世田谷区)英語の授業は(講師&生徒は)本八幡に来てもらいましょう。この期末テストの前に(例年を上回る)入会がありました(それも中学生&新高校生)。皆さん:DMや宣伝広告のみならず確りと塾のHPを見て、この学年になったらこの塾に行くという気持ちを固めているのですね(ですので当塾みたいに一切宣伝広告を出さない塾でも多数の問合せが来るのですよ。他の小規模学習塾さんへ:とにかく良い授業を行って下さい。生徒が出来るようになる事が最高の宣伝です&チェーン展開の塾さんへは生徒を出来るようにするとはどの様な事なのかを知って下さい(高学歴の失業者を雇って、生徒の担当をさせる、出来るようにならない⇒もう少し授業の時間を増やしましょう。言う方も言われる方も:アホ。この人(デモシカ講師)ではうちの子を出来るようにするにはムリだと悟って下さい)。当方も千葉の生徒をドンドン担当していきたいという第一歩を踏み出すことが出来ました。まずはメールでお問い合わせお願いします。
市川数理フォーラム教育総監羽立健三
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ