2024年05月

中間試験に向けて(更新)

GWが終わり中間試験までそろそろ2週間です。いつも言っているのですが:中学生はもちろんのこと、高1、2生までは絶対に定期試験を(自分の必要な教科のみで良いですので)良い点数を取りましょう。受験生では無い皆さんでは自分の得意科目は何ですか?の問いに:定期試験の芳しくない教科を:得意科目ですとは言えないと思います。今回入塾してくれた(数学がややビハインドな)生徒もこの中間試験で一気に8割の大台に乗せましょうよ。羽立を知って、羽立を信じて当塾に入会してくれたのですから、羽立が責任をもって点数をUPさせます(お任せ下さいと自信をもって宣言します)。
書き加え:TマスやTライは中間・期末の前に授業時間の変更を行ってくれないのですね。当塾は:試験が終った翌週の分を試験前にやりましょうよ:と言うのが常識でした(試験の最中も休めない&変更が出来ないと言う契約だらけの学習塾はうんざりです)。
ここで当塾の休講についてのガイドライン:1)総武線各駅停車が止まっているとき(台風や雪で動かない。人身事故の場合には講師と生徒でやり取りをします)。京葉線、京成線、新宿線、総武快速線については必ずしも休講にはしません(個別指導の場合は当事者でやり取りをします)。2)講師が欠席の時には塾側から連絡を入れますのでメールアドレスを塾および担当者に伝えて下さい(携帯番号でも良いのですが。当塾はラインを行っていません)。その逆で当日欠席については:原則月に1回までの補講は行います(2回目以降は授業料の半額が掛かりますと決まりを付けました。これはデタラメに休む生徒がいたので当初に決めました。予定変更は担当者同士で決めますが月に2回までです)。塾に来るのは先生に習いたいからですよね。ですので当塾は可能な限り休みにすることはありません
市川数理フォーラム教育総監羽立健三

会話の大切さ(更新)

今日は午前中から生徒の祖父と(ななんと2時間以上も)話しました。御祖父様は話し上手で、本当に沢山の知識を持ち合わせている方でした(本当は小松彦三郎の関孝和が創り上げた和算について、南部陽一郎の相対性理論から発展した対称性と非対称性の理論、久保亮五と吉田耕作の平均エルゴード理論も話したかったのですが、御祖父様は文系とのことで今日は聞く立場でした。次回は平均エルゴード理論と吉田半群の拡散方程式がどれ程美しい理論をなすのか、小松のハイパーファンクションも:ホワイトボードが多数有るので話したいですが、専門過ぎてムリかな)。でも久しぶりに(20歳位かな)年上の方と2時間以上を充実した話を出来て嬉しいです(また入らして下さいね)。終って軽く食事を取って、コナミでプール。下総中山のコナミの後は1Fのマルエツで買い物をします(ビールがメインです)。去年の夏の終わりから来てくれていた生徒のお母様が:羽立先生と声を掛けてくれました。指導期間が短かったので:私は直ぐには気が付かなかったのですが、本当にありがとうございました(今回受験のお兄様が第一志望に合格出来たとの話を聞けて嬉しい限りです。多田先生がダウンしていてお兄様を担当出来なくて本当にすみません。なんとこのブログを継続して見ていてくれた事が嬉しいです)。羽立を知ってもらうためには:会話が大事です。今日は生徒との授業は無く(昨日までに全て行っています)、御祖父様との有意義な2時間を過ごせた事に感無量です。
この話題とは別に:田所兄弟は大活躍です。
弟は大阪大学医学部大学院博士課程という肩書きで:ニューヨーク&トロントで論文発表を行ってきました(その後の講演も見さしてもらいました。私も一緒に海外まで行きたい位です)。まもなく医学博士&phDを贈られる事と思います
兄は:今回は家族全員でハーバード大学附属病院に移りました(日本国内ではどうしても法律の壁が有り心臓外科は規制だらけですのでハーバードで腕を振るえる事と思います。奥様はスタンフォードに留学経験のある内科医です)。心臓外科のエキスパートとしてボストンで頑張ってもらいたいです。卒業生がこんなに頑張れるとは本当に嬉しい限りです。人間はドンドン成長していきます。あのときの彼ら彼女とはもう別人です(吉田有希さんありがとうございます。千葉大学から博士号を得たとの連絡をくれました。嬉しい:この一言です)
市川数理フォーラム教育総監羽立健三

GWの功績

今年のGWはもの凄く長いものでした(4月30、5月1,2を休みにした方々は10連休ですか。以前は夏期講習が終ると1週間のオフを作っていました。いまではそんな事は出来ませんが:当時は集団授業がメインでしたが、今は個別授業がメインですので)。私はこの10連休は全て生徒の指導に当たりました(最近は休みの朝に塾に行く事が通常というかむしろ快感になってきています)。
今回は3学期末に(やや)ビハインドなのでお願いしますと当塾に来てくれた生徒についてですが:あ)東邦の中3生は春期講習でかなりのアドバンスを得ています(これは中間よりも先の範囲も行っているという意味です)。本人の顔つきもかなり変ってきました(もの凄くいい顔です)。い)市川学園の高1生は前回の期末に付き合う事が出来なくて不本意な結果でしたが、今回は春休み⇒GWに掛けて通常の3倍近く行いました(今回の中間は8割を目指すゾウ。前回は残念にも3割程度)。う)芝学園の高1の生徒は:2学期末は(やや)結果が出まして、3学期末で飛躍しました(3割程度⇒7割の大台。いまはお母さんと中間は8割を目指すためにも勉強時間を増やして下さいとメールしています)。
よく:うちの子は勉強時間を掛けているのになかなか良い成果が表れないのですよ。要領が悪いのでしょうか?の問いに:要領が悪いのではなく、勉強可能なレベルまで自分の理解力が高まっていないのですよ。よく言う事にしばらく休んでいた生徒に:どこが分からないの?の問いに、分からないところが分からないのです。そこまで酷くなくても自習可能なレベルにまで自分が高まっていないととても勉強など出来ません。私は:うちの子は勉強をしないので宿題を沢山出して下さいという親御さんに:中学受験のときとは異なり、いま目の前にある問題集を全て熟して下さいと言います。もう自分でやる学年なのですから。自分でやれるような自分を創る:ワンランク上の自分に出来たと受講生&親御さんも思えるそんなGWでした。
市川数理フォーラム教育総監羽立健三

豪華な塾その3

授業を行っていて:この部屋最高という気持ちです。いままでこのような部屋で塾を&塾の講師を行ったことが無いので新鮮というのでは無く:この感じがやりやすいと言うのが現状です。言葉を変えると皆さんに最高の授業を長時間に渡り提供できるという事です。駅から1分(JRからはほんの少し近くなりました、京成からは半分以下の近さ、都営新宿線からは少しだけ回り道になりました)の新教室は豪華な塾ではありませんが、最高の空間を皆さんと共有できるそんな新教室です(そとが一切見えない西口ビルと異なり、本八幡の動きも見えています。総武線が動いている)。私もベテラン講師としてこの教室で皆さんの最高講師としてさらに腕を振るっていきます(もちろん大塚講師、多田講師、高木講師、花川講師も同様です)。京葉最高峰の講師陣を誇る:市川数理フォーラムで皆さんの実力(学力)UPを完成して下さい。
市川数理フォーラム教育総監羽立健三
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ