コロナのときにWHOはうがいの推奨をとくに行いませんでした。というのはうがいを行う国は日本だけみたいです(必ずしもそうでは無いのかも知れませんが、データを他国では取れないので)。私は塾に入ると泡ソープで手を洗い、1)水で口を濯ぎ、喉のうがい 2)イソジンを入れて口と喉のうがい 3)もう一度水でうがいを行います(最近は塾で鼻うがいをするようになりました。体温ぐらいのお湯に塩を入れて:口から入れて鼻から出すという得意芸を出来ますが、皆さんはお風呂のときに鼻から入れて口から出すをユックリと行って下さい。私はコナミでお風呂に入ってくるので帰宅すると手と足を石けんで洗い、口・喉のうがい+鼻うがい+目のうがいを行います(この秋はブタクサ花粉に悩まされましたが毎日2回の全部うがいで乗り切れました)。
これからの時期は風邪・インフルエンザが流行しますのでうがい・手洗いに加えて腸の強化を行って下さい(先日は藻活の話をしました。私は最近は朝と夜に納豆を食べています。納豆は充分にかき混ぜてから10分以上放置して下さい。そうすると納豆菌がかなり活発になります。タレは食べる直前に入れて下さい。ヨーグルトお昼に食べますがヨーグルト菌は5員環の糖質を好みますのでフルーツと一緒に摂ると最高です。朝食でヨーグルトを摂る方は少量でも良いので何かを食してからヨーグルトを摂って下さい。空きっ腹では胃酸にヨーグルト菌がやられてしまいます。発酵食品は夜食が良いと思いますが、朝食に発酵性食物繊維と一緒に摂るのはGood。
若い皆さんにはもの凄いサプリメントは必要ないと思いますが、マルチビタミン+ミネラルというサプリメントが有りますので是非活用して下さい(1日の目安がありますが半分程度で良いのでは。もちろんその量でも)。さらに寝る30分前の目薬で目の疲れを取って下さい(揮発性の成分がありますので30分程度は時間を置いてから睡眠に入って下さい)。
そうだ日がかなり短くなってきましたね。人間の本能として日が短くなると不安を感じますので是非ともCaの多い食品を摂って下さい(乳製品、ヒジキ、大豆食品や魚の缶詰は骨を直接取れるのでお勧めです)。
知識が受験を乗り切る為には必要です(勉強の知識と受験生活における知識の双方)。このブログが皆さんの受験生活における知識のお役には立ちますので是非とも活用して下さい。去年以前の同じ時季のブログも見て下さいね。
市川数理フォーラム代表執行役会長羽立健三
これからの時期は風邪・インフルエンザが流行しますのでうがい・手洗いに加えて腸の強化を行って下さい(先日は藻活の話をしました。私は最近は朝と夜に納豆を食べています。納豆は充分にかき混ぜてから10分以上放置して下さい。そうすると納豆菌がかなり活発になります。タレは食べる直前に入れて下さい。ヨーグルトお昼に食べますがヨーグルト菌は5員環の糖質を好みますのでフルーツと一緒に摂ると最高です。朝食でヨーグルトを摂る方は少量でも良いので何かを食してからヨーグルトを摂って下さい。空きっ腹では胃酸にヨーグルト菌がやられてしまいます。発酵食品は夜食が良いと思いますが、朝食に発酵性食物繊維と一緒に摂るのはGood。
若い皆さんにはもの凄いサプリメントは必要ないと思いますが、マルチビタミン+ミネラルというサプリメントが有りますので是非活用して下さい(1日の目安がありますが半分程度で良いのでは。もちろんその量でも)。さらに寝る30分前の目薬で目の疲れを取って下さい(揮発性の成分がありますので30分程度は時間を置いてから睡眠に入って下さい)。
そうだ日がかなり短くなってきましたね。人間の本能として日が短くなると不安を感じますので是非ともCaの多い食品を摂って下さい(乳製品、ヒジキ、大豆食品や魚の缶詰は骨を直接取れるのでお勧めです)。
知識が受験を乗り切る為には必要です(勉強の知識と受験生活における知識の双方)。このブログが皆さんの受験生活における知識のお役には立ちますので是非とも活用して下さい。去年以前の同じ時季のブログも見て下さいね。
市川数理フォーラム代表執行役会長羽立健三