2024年10月

ブレインフード

この言葉を聞いて:魚×3魚を食べると頭×3頭が良くなるの歌を思い出すと思います(本人では無く親世代ですが、スーパーマーケットの鮮魚コーナーでは常に流れていましたよね)が魚の他にも玉子、大豆、ナッツ類、玄米・雑穀、レバー、カカオ、乳製品そして緑黄色野菜等があげられますが逆にこれらを食べない日は有りますか?無いですよね。よく言う:オメガ3脂肪酸(DHA、EPA)アマ二油などが直ぐに思い浮かぶと思いますが、魚を食べるときに一緒に緑黄色野菜を摂って下さい(βカロテンが存在していないとこれらの油を吸収しにくいのですよ。これからの季節は鍋等で魚も人参も摂りますし、夏だけでは無く冬でもレバニラを食べて下さいね)。私はよく生徒にカカオチョコレートを出します(私自身も2カケ毎日食べています)。玉子や乳製品は皆さん毎日食べていますよね(最近は自宅ヨーグルトを始めました。上澄みのホエイは必ず飲んで下さい。最高発酵食品でビタミン・ミネラルの宝庫です)。となると新たに取り入れるものは何ですか?。私は大豆タンパク質はきな粉牛乳で摂っていましたが、最近は納豆を増やしました(朝と夜の2回摂ることにしています)+ヨーグルト。つまり発酵食品ですよね。腸の活性化がブレインを高めているとの論文があります(ブレインフードは腸の活性化も同時に必要なのですね。発酵性食物繊維がいま脚光を浴びています。食物繊維で腸でその能力を発揮するものです。私が納豆の量を増やしたのがその理由です。発酵食品という意味ではありません。オールブランなどが発酵性食物繊維が多い食品です)。毎日これらの食品を複数個食べて下さい(私が朝はトマトJでGABAを、納豆を、昼に青汁でSODを、夜に納豆を食べてどのタイミングかは別として魚・玉子・乳製品を摂っています)。かなり重複しますが:血液サラサラの為に+酢(ホエイは酢と同様の役割+αですので絶対にヨーグルトの上澄みは飲んで下さい)。
秋が深まってきました。受験生の体調管理が最高に大事な季節です。理に叶った方法で乗り切りましょう。
市川数理フォーラム教育総監羽立健三

秋になりました

昨日も真夏日続出の関東でしたが今日からは一転して雨で寒いですよね。季節の変化に付いていけないと言う話題になりますが答えは少しだけ厚着をして下さい。寒い⇒気温上昇のときにはアミノ酸を多く摂って下さいと言います(タンパク質を色々なタイプで摂って下さい)。この秋は暑い⇒気温急降下のときにはやや厚着で汗をかいて下さい(体を冷すことはNGです)。日本の果物&野菜は本当に私達に必要な栄養素を提供してくれますよね(梨が終り林檎へと変りました&柿の季節です)。この時期はどんどん日が短くなりますので受験生は不安と苛立ちを感じる時期です(私もそんな感じでした。それよりも高校のつまらねえ授業よりも予備校のどんどん引っ張って行ってくれる授業が心の支えでした)。
さてこの時期に必要な栄養素は:もちろん全てのVが完備されていないとNGですが、VAとVCをより一層摂って下さい。答えは林檎と柿です:それではどの時間にどの様に食べるのかですが林檎は皮も全て食べて下さい、ポリフェノールの宝庫です。秋から冬にかけての林檎は実にはVCで赤い皮はβカロテンがたっぷりです。どんどん食べましょう。柿はVCの宝庫ですが皮は食べにくいですので細かく切って浅漬けにして下さい(柿の皮は食べないでね。タンパク質&VB群は変らず下さい)。では何が違うのですか?の問いに:ZnとMgです。秋もどんどん運動をして汗をかいて下さい、そのときに失われるミネラルが:Na.Zn.MgですがNaは取り過ぎがあっても不足はないと思います。何故か気持ちが高まらないというのはミネラル不足(Kはまさにこの時期の果物に豊富に、Znは季節的には牡蠣が豊富にありますが、帆立や浅蜊・蜆等の貝類に多いです)。真夏みたいに:もの凄い汗をかく季節ではありませんが、この夏の疲れを取り除くためにはやはり季節のものかと言う感じです。
次回はブレインフードの話題です
市川数理フォーラム教育総監羽立健三

困ったときの羽立頼み

この言葉が浸透していますが、本当に困る前に当塾に来て下さいね(入塾してくる生徒は必ずしも最優秀な生徒ばかりではありませんが、私の指導によって日本最強軍団へと育てて行きます)。今回の中間試験はかなり気合いを入れて皆さんを指導しています(大学受験生は別として:中2・3生は範囲を繰り返し解かせています。中2生は中学範囲の最後の分野ですし中3生は数学Ⅰ・Aの2次関数+三角比+個数の処理・確率+データーの処理からがこの2学期の範囲になります(皆さん本当に良く皆さん良く頑張っています)。今年は高1生が多いのですが(東邦、市川、渋幕、江戸取、国府台女子、秀英、開成etc)皆さん当塾に入会したときには:数学を得意にしたいのですがなかなか思い通りに捗らないと言うのが本音ですと言っていました。このままにして置かないのが羽立の指導力です。指導力とは何か?バカな生徒(バカな親も多いです。この種のタイプはS台や緑に行って沈没しています)は講師の問題を解く能力だと思っている人がいますが:指導力とは問題説明・解説能力です。この生徒にどの順番で何を教えて行くのかを得ている講師のことです(さらにしゃべり方の上手さは重要です。私はアナウンススクールに行って猛特訓をしてきました。他の講師のビデオを見ていて:ありゃまあ こんな喋り方ではNG。もっと×2訓練をしないと。ただし流暢に話すと言うのが生徒の理解力に繫がるわけではない事を付け加えておきます。メリハリですよ)。問題解説能力、メリハリの付いた話術そして問題分析力の三拍子を兼ね備えた:京葉最強講師羽立健三に師事して下さい。
市川数理フォーラム教育総監羽立健三

教材の出版について

先日の羽立の数学は(やや)大学生向けの専門書なので受験生には是非とも今すぐ着手して下さいという内容ではありません。羽立のExpスーパーハイレベル理系数学&スーパーノウハウハイレベル理系数学は新課程になり出版しますがパソコン上でダウンロードできるようにしますのでもう少しお待ち下さい。多田先生ですが本人曰く:多田英語の教材は受験界でも最高峰の内容に仕上がっています。仮に欠席した場合でも録音を聞けば100%解決出来ますと豪語します。いまは英語学年が進んでいますので:スーパーノウハウハイレベル総合英語+英語単語・熟語のクラスを高校1年で、Expスーパーハイレベル総合英語+長文速読上級演習を受験学年に受講して下さい。多田英語はセンター試験では皆さん190点をクリアー、共通テストでは皆さん満点というのが当塾の卒業生の結果です。全ての教材を無料で皆さんに提示するのには受講生からも異論が出ると思います(同時に音声での解説もHP上で行いたいと思いますがムリがあるといけないので)。大学受験は素人ではムリです(中学受験のアシスタントとして大学生を使うと同一視してはいけません)、プロフェッサーの指導を受けて始めて最高峰の自分に出会えるのです。

市川数理フォーラム教育総監羽立健三

石破総理誕生

私は以前から:一度は石破さんに総理大臣をやってもらいたいと思っていました。総理大臣として経済、防衛、外交、防災etc。数え上げたら切りが無い位の内容ですが私の願いは:高校までは授業料の無償化と大学の専門性の充実。特に公立大学の専門性を特化した教育を望んでいます。国立大学と公立大学の差別化です。大学の授業料の無償化もまもなく行われる事と思います。具体的には:公立大学では職業に直結する学部学科の充実で、国立大学では国際的にも引けを取らない教育機関の充実(研究+教育)。現在の日本の大学はぬるま湯に浸かっていると言われても致し方が無いと思います(大学陣の私からも厳しく批判します)。
ここからは内容を変えて:なかなか高校(中学校)では良い指導を受けられていないのですね(いまさらですが)。私の授業を受けて感動していた生徒達が絶え間ないという事実を伝えておきます
市川数理フォ-ラム教育総監羽立健三
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ