今日で国立大学二次試験が終了しました。タイトルの言葉は受験生に懸ける言葉と云うよりもお母さん・お父さんに懸ける言葉です(昨日の個別の生徒に話した内容は:お父さん、お母さんは受験生と同じだけ大変なのですよ。更にお父さんは仕事を熟し、お母さんも仕事&家事を熟しているのですよ。受験生の2倍は大変ですよね。お疲れ様です)。
さて当塾でどのように授業を受講すれば良いのでしょうか?と云う問いに対してはHPには詳しく載せてあるので参照して下さればとは思うのですが、このブログの中では あ)数学については:学校がかなりの内容まで扱っている場合が多く、それらの学校に関しては個別指導で完全に内容をマスターする必要があります(市川学園の高校2年生の数学の内容はかなりのレベルで選抜クラスの池田君はそれらの内容を塾で完璧に熟しています。この学年はかなりハイレベルです)。受験学年になったら同じ目標の生徒で集団授業に移るのが良いかなと思います。
英語についてですが:高校1年のうちは速読等を考えずに確りと文法と構文に則り読んでいく訓練を徹底的に行いましょう!同時に単語量を増やす事です。センター試験が共通試験に代わってからは長文問題が主体になってきましたが、文章の中で文法を問う形式は以前と変わりませ。本年度は花川先生が英検2級合格者を対象にした英語を展開してくれます(詳しくは花川先生のブログでお知らせします)。同時に国立大学二次試験の上級演習も開講します。
いまは期末試験が近くにありますので、それらを熟しから是非参加して下さい。
市川数理フォ-ラム代表執行役会長羽立健三
さて当塾でどのように授業を受講すれば良いのでしょうか?と云う問いに対してはHPには詳しく載せてあるので参照して下さればとは思うのですが、このブログの中では あ)数学については:学校がかなりの内容まで扱っている場合が多く、それらの学校に関しては個別指導で完全に内容をマスターする必要があります(市川学園の高校2年生の数学の内容はかなりのレベルで選抜クラスの池田君はそれらの内容を塾で完璧に熟しています。この学年はかなりハイレベルです)。受験学年になったら同じ目標の生徒で集団授業に移るのが良いかなと思います。
英語についてですが:高校1年のうちは速読等を考えずに確りと文法と構文に則り読んでいく訓練を徹底的に行いましょう!同時に単語量を増やす事です。センター試験が共通試験に代わってからは長文問題が主体になってきましたが、文章の中で文法を問う形式は以前と変わりませ。本年度は花川先生が英検2級合格者を対象にした英語を展開してくれます(詳しくは花川先生のブログでお知らせします)。同時に国立大学二次試験の上級演習も開講します。
いまは期末試験が近くにありますので、それらを熟しから是非参加して下さい。
市川数理フォ-ラム代表執行役会長羽立健三