2025年04月

大学入学式

最近は盛んに入学式が行なわれています(私はとても思い出せないのですが、日本武道館で行なわれ森亘学長の話を真剣に聞いていました。今年同様に桜が満開でした)。今年は千葉大学で関数解析特論(数理科学科院で偏微分方程式の講義です。非線形関数解析とは二次曲線を舞台にした微分方程式です。楕円型、放物型、双曲型と扱っていきます。吉田耕筰先生の無限次元における微分方程式が現代数理物理学の主流です)。千葉大学も4月5日(土)に入学式が行なわれ、今日からガイダンス等で西千葉キャンパスは活気に満ち溢れていました(桜が満開と云うのは最高ですよね。東大は4月12日が創立記念日でいつもはその日に行うのですが、今年は12日が土曜日なので武道館が使えないのかな?1日前倒し)。今年も毎週金曜日は応用数理学科を柏の葉キャンパスで、第三木曜日は数学科教育法の会合を駒場キャンパスで行います。上記の関数解析特論は認定単位になるので各大学院の方々(修士、博士課程及び応用数理会員)が対象です。
新年度も動き始めましたね。
今回は塾・受験とは関係のない内容でした。
市川数理フォ-ラム代表執行役会長羽立健三

春期講習終了

今回の春期講習も4週間びっしりやりました。三学期末試験が終了すると直ぐに春期講習に入りますので(他塾よりも)かなり多くの日数が取れます。以前のブログにも書いたのですが:個別指導は回数に比例して授業料もかかるのではなく、講習の最中は時間数を無制限に近い形でやっています。個別指導では月に10時間で行っていますが、春期(を含め夏期、冬期)講習では20時間(4週間で)行います(授業料は2倍にはなりませんよ。6万円⇒8万円です)。
今回の入試も当塾生は確りと合格を得て来ました(相変わらず医学部は凄い倍率で難関を極めていますが)。入学式がいま盛んに行われていますが今年は桜が満開の入学式になり最高のお祝いになりました(今日は筑波大学が入学式との事です。当塾からは2人が入学しますが、悠仁親王の報道もはいると思います)。当塾は何故に合格者を輩出出来るのか?この答えは唯一:最高の講師に必要かつ充分な授業量を行ってもらう事のみです。先生がコロコロ変わる塾では絶対に実力UPには繋がりません。羽立にお任せ下さい
前回の話題の大学改革の第一歩が東京大学で始まりましたね(学部4年+大学院2年を5年で修了する)
市川数理フォ-ラム教育総監羽立健三
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

suuriforum

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ