当塾ではただいま期末試験に向けそれぞれの教科の範囲を繰り返し解き直してもらっています。以前のブログにも書きましたが:当塾は一番を輩出する塾です。最近面談に来た生徒及び保護者が、中間の結果がイマイチでしたがどの様に勉強したら良いのでしょうか?と云う問に:先ずはいまやっているところから以前に遡って下さい、過去から現在に向かうのではないのですよ(それをやると途中でダウンしてしまいます)。その時にアシスタントが必要になります、それが個別指導の役割です。いま成績がイマイチな事を悲観する必要はありませんが、低空飛行をそのままにしている事がダメなのです(お母さん、お父さん お子さんは何かの切っ掛けで必ず翔きます)。その時に頼りにならない機関や人間を頼りにする事がダメなのです(お子さんは経験が有りません、つまり判断基準を持っていません。そこは親の出番です)。当塾の生徒はこの期末試験で更に前進あるのみです。
本人及び保護者から信頼される羽立塾にお任せください(生徒が修学旅行や家族旅行に行くといつもお土産を買って来てくれます。荷物になるのにありがとうね。これが信頼関係の証です)。
市川数理フォ-ラム代表執行役会長羽立健三
本人及び保護者から信頼される羽立塾にお任せください(生徒が修学旅行や家族旅行に行くといつもお土産を買って来てくれます。荷物になるのにありがとうね。これが信頼関係の証です)。
市川数理フォ-ラム代表執行役会長羽立健三