皆さんはどの学部を考えていますか?最近面談のときによく昔話をするのですが私たちのときには電子工学に入学して大手電子系会社に就職したら安定と思っていましたが、いまはぜんぜん違いますね(われわれよりも上の年代は鉄は国家なりでした)。就職につながる学部が大人気ですというのが巷の話ですが、工学部の皆さんへは円高が解消されれば輸出は伸びます。日本は高い技術を有していてその技術をもとに製品を作り輸出するが本来の姿でしたが円高が災いして国内生産が現地生産(人件費、法人税etcが安く抑えられる国で)に踏み切っています。とにかく円高さえ解消できたら工学がもう一度大きな人材必要学部となります。医学部に最近は突出した人気がありますがこれからは別の路線も考えることを薦めます。いまから30年後は別な現象が起きていると思います。医師不足と最近よく耳にしますが、厚生労働省の試算では30年後は医師過剰時代に突入となっています(いまの歯科医師状態です)。一時のブームに流されるのではなく、自分のやりたいことは何かをじっくりと考えてください。