この言葉を聞いて皆さんどんな感じですか?いやな感じだな、ここの塾は変なところなのかな?なんて思うはずです。その逆のことを私はいつも経験(私の主観ですが)しています。先日いきなり電話をかけてきて:多田先生いますか?湯浅です。この言葉から当然塾生の湯浅君と考えなすよね(その時は塾生で湯浅君がいました)。何らかの会話(電話で)が私と有ったみたいですが、見ず知らずの人がこのような電話しかできない(母親でした)人間はお断り:当然はじめての電話で失礼します。多田先生と面談を申込みしたいのですが:というのが当たり前。うちの息子は一橋大学に行きたいのですがと塾に体験しにきたら授業中寝ている(すぐにお断りしました)。うちの息子は開成です(たぶんどこでもちやほらされたのでしょうね):東大理科Ⅲ類に行きたいのですが(ただいまT会に通っています)個別を体験させてください(個別はその生徒個人のためにやりますので無料ではないです)。やってみたらとんでもないNG。それに比べて当塾の生徒および親は本当に常識(良識も)持ち合わせています。 今日も掃除を手伝ってもらったのですが、いろいろな経験からそのときどきの判断基準を養ってもらいたいのが理由です。夏期講習も後半戦です。ラスト頑張ろう(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!