Expスーパーハイレベル数学は昨日は本年度の東京大学の問題を解説しました。明日は京都大学の問題を解説します。全ての大学をやるわけではないのですが、レベルを知ることは大事なことです。私立大学医学部専願の生徒はすでに何度も×2近年の受験校の過去問を解き直しています。いよいよ最後の調整の時期に入りました。物理はあと発展問題が25問残っているのですが、解説の仕方が変わります。いままでは知識の構築ですが、これからは試験会場での考え方および時間との勝負を教えていきます。よく言う:わかるからできる:を超えて試験には時間がある:を考えるタームです。ただいま学校行事に振り回されていますが、そんなときでもじっくりと腰を据えて受験に向き合ってください。ここからは23日のよるに書き加えているのですが、本日の京都大学の問題を解説されて皆さんはどんな感じでしたか?(受講生との会話になりすみません) こらなら行ける・やれると感じたと思います。千葉大医学部のときもそう感じたでしょ(^_^)ニコニコ 私と勉強してきたことが確実に試験に出てきているのですよ。次回の大阪大学はやや難です。150分で解いてみてください。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
suuriforum
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード