なんどかブログにも載せているのですが、2学期は個別はもう新入生はムリかもw(゚o゚)w オオー! 花川先生はこの夏期講習は凄いですよ(だいたい2H ×4or 5をこなしています。当塾の決まりで6Hルールを設けているのですが、そんなことも言ってられないのが現状です)。高木先生も新入生が2人(2H×2)で、2学期は週20時間を超えてしまいました。多田先生も、去年までは週4回を、今年は5回来てもらっています(講習の最中が個別はなかなか時間が取れないのです)。私は浪人生2人の個別を担当していて、頭がグルグル状態です。最近は大学生がなかなか腕の立つのはいなくて、残念です。花川講師にもう1日多く来てくれと頼んでいるところです。本物の先生はなかなかいないのですよね(でたらめな担当講師は山ほどいますが)。その先生たちに現実支払える金額で個別を行っているのは市川数理フォーラムだけです(1時間1万円を超えると、実際そんなに多くは頼めませんよね。当塾は安さを売り物にはしていませんが、余計な支出をなくしているだけのことです)。さぁ~夏休みもラスト1週間です。やり残しのないようにしてください(-ε-)ブーブー 2学期になったら( 授業をやらない予備校 と謳っているところがあるみたいですが、当塾は確りと授業を行います(教えて、教えて、教えまくります))そのフォローとして演習特訓を開設します。知識もない、手立てもない、そんなときに教えない塾は無用です。教えて⇒わかる⇒できるようになる、の基本操作(ルーチンワーク)のみが、合格を勝ち取る唯一の方法です(小平邦彦:東京大学名誉教授。日本人で初めて昭和29年にプリンストン大学教授としてフィールズ賞を受賞:著の暗記のすすめを参照のこと)。大天才でも教わる⇒わかる⇒できるようになる、の3段論法を勉強の基本と位置付けています。