今日は冬至ですね。私はコナミ船橋にゆず湯を楽しみに行ったら、今年はありませんでしたNG。明日は天長節です(昭和の終わりにはクリスマスイブ・イブなんて言葉が飛び交っていました。クリスマスより昭和の始まりの日・大正天皇の亡くなった日と思うこともいいかもです)。塾も冬期講習が本格的に始まり、先生方も大忙しです。今年は生徒の数が多いのと、個別が多いのとで頭の中がグルグルです(花川先生は週4で、多田先生は+1日個別で来てもらっています。大塚先生も国語の個別を担当してくれていて、高木先生は満員ですので、私も受験生以外にも個別を担当しています)。みなさん真剣そのものです:当然我々もそれに応えなければなりません。今日は湿度が今季最低まで下がりました(30%を下回ると菌・ウイルスが蔓延します)。塾は加熱タイプの加湿器を使っていますが、自宅では家内が最新型の空気清浄器(+加湿器)を購入しました(超音波タイプで、水の粒が本当に小さいです。技術は進んでいますね)。私のブログは受験指南役ですが、花川主任は授業での出来事(経験)を書いてくれます。HPからも入れますので、私のブログ同様に目を通してください。