みなさんは塾選びの基準をどこにおいていますか?ほとんどは大手(KとかSとか)しかないのが大学受験よびこうなのですが、しっかりと探すと当塾みたいに最高に腕の立つ講師が、10人程度の少人数でやっているところもみつかります(当塾は紹介が多いですね)。私の考えとして、システム・基準だけで行う塾ではなく自分のやり方で授業展開をしていく(これが生徒を魅了できる根源です)塾を創るでした。多田先生もその考えに賛同してくれていて、独自のテキスト作りにあたふたしています。できるようにするための講師の責任ですよね。これを基準に塾を探してください(このブログは遠方の方もみているので)。24(日)4時から花川先生の英文法の授業が始まります。皆さんも期待していることと思いますし、期待+αの授業が行われますので。