皆さんは何かサプリメントは利用していますか?。生徒にはマルチビタミンを使うのは悪くないよと言っています。ただサプリメントの吸収はそんなに良くないのですよ:リポビタンDみたいなドリンクはVB群です。飲んだ後のお手洗いで尿が黄色いですよね。あれはVB2の色です。せっかくサプリメントを使うのだから体に吸収されたいですよね。となると食事と同時に摂ることが重要です。VAはレバーやウナギに含まれる動物性(レチノール)と緑黄色野菜に含まれるβ-カロテンがありますが、前者は完全摂取できます(でも毎日食べる?)後者は油と同時に摂ってください(胃の中で同時になればいいのです)。私はニンジンジュース(夜食後に200cc)と青汁(昼食後の100cc)で完全クリアーです。VB群ですが:1錠で100%の錠剤を朝と昼に摂ります。これがなかなか吸収が悪いビタミンですが:VB1を含む食品はわりと少なく豚肉が代表です。あとは玄米(米ぬか)ですがあまり食べないかな。VB2は上記のレバー、ウナギの他に青魚、大豆、卵、乳製品に含まれています。VB6、VB12は動物性タンパク質にはほとんど含まれています。となるとVB錠剤を摂るときには肉・魚・乳製品・大豆食品を摂ることが必用です(パンとリポビタンDだけではなかなか吸収されないのですよ)。VCは水溶性ビタミン(VBも)で常に摂る必用があります。季節の果物(この時期はミカンや柿ですよね。冬の白菜も多いですよ)を中心に摂ってください(私はお茶もたくさん飲みますね。VCやカテキンが摂れます)。胃の中に果物があればVC錠剤は完全吸収です。VDは人間が光合成(とは言いませんが)できるビタミンですので日光に当ってください(曇りや雨でも作られますので大丈夫です)。VEはカボチャやナッツ(いろいろな種のおつまみもありますよね)ですがなかなか摂れないのでお米にポンを使って下さい(目に必用なのはVAとVEです)。それで私は朝はトマトジュース200cc(リコピンで体の活性)、VB群錠剤・しじみ錠剤(オルニチンで肝臓強化)。昼に魚の缶詰(タンパク質とDHA&EPAを摂ります)、青汁(VCが200%、野菜Caが豊富で1日の30%が摂れます。VAも30%位)、朝と昼にヨーグルトを150g(これにきな粉を掛けるとVA、VB2・6・12、VE、Ca、が摂れて最後にレモン酢をかけて食べるとVCが30~50%も摂れます)、VB群錠剤とセサミン錠剤(ごまの成分です。私はきな粉&ごまでもセサミンを摂っています。VEはここで摂っています)。夜はニンジンジュースです(β-カロテンがVAに変わりますが肌・皮膚の修復&美肌を睡眠中に行います)。サプリメントは摂ればいいという訳ではなく、タイミングと食事が大事です。知識は受験を征するという諺があります。その知識がこのブログです。