珍しく今回の中間テストは(ほとんどの高校が)同じ週に重なったので、来週の月曜日~木曜日はお休みにしました。これも小さな塾の出来ることなのです。1学期は12週と大手は謳っていますが、なかなかそうは行かないのですよNG。今回の新・制度でいろいろと変えました(以前はどこの予備校でも1学期&2学期は10週でしたが、ムリにムリを重ねて12週にしています。今回は当塾は10週にしてその分を夏期講習に回すことにしました。夏期は最高に濃密+猛回数のプログラムでいくので、楽しみにしていて下さいね)。今回の新・制度によって英語の時間が随分と変わりました。前のブログにも書きましたが:多田英語は河合塾90分英文法+駿台150分長文読解を1回の授業でこなし(もちろんテキストは多田先生のオリジナルですよ)、さらに早稲田(法)で代表される、並び替え英作文を毎回5題ずつ計200題こなします(この英作文が早稲田の合否を握りますよね)。多田先生のクラスでは国立大2次の英作文は行わないので:花川東大2次英作文を開講しました(日曜日のよるタームです。かなりいい感じで質疑応答が出来ていますよ)。これで上級英語は完璧です(クラス偏差値は70をこえて個人差はありますが75を目標にします)。同時に偏差値55からのクラスでは:単語・熟語の授業を木曜日の設けて、読解・文法(月)+木の英語で完成を約束します(偏差値60を超えると相当な展望が開けてきます。千葉大+MARCHは射程圏内ですよね)。私の数学&物理の紹介も次回行います(今回の新・夏期講習では私がスタッフで作ったテキストを完成します。Expもハイも200題熟しますよΣ(`□´/)/。数学Ⅲの20時間めまでのプリントを完成させて、ハイ理系数学Ⅲの分野を繰り返すと東理大・千葉大をクリアーできて、Exp理系を熟すと東大理系数学が完成します。この夏は本当に楽しみですよね(⌒∇⌒)(ただ市販されている本の解答は、私が書いたところ以外の解答はすべて書き直すので確りとノートを取って下さい)。駿台でも河合塾でも出来ないことをやれるのが市川数理フォーラムです。具体的に言うと:1題解説したら終わりではなく、同時に類題演習を行うのですよ。10を教えて10を出来るようにする塾が私の基本的な考えです( ̄ー ̄)ニヤリッ
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
suuriforum
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード