今日のExpスーパーハイレベル英語で一学期は終了です。我々(講師陣)もやや疲れました。疲れたときの回復作用はなに?の問いにいつも困ります。私の疲れは肉体的な疲れかもしれません。このような疲れにはクエン酸(レモン、梅干し等)がお薦めです(VCはアスコルビン酸という酸ですので、他の酸が代用してくれます)。それに対して皆さんの脳の疲れは話が違います:眠れる?、人間関係は?、通学時の負担は?、等が大きな要素です。新しいことをどんどん覚えていかなければなりません。こんなときにはよく糖質と言いますが、半分は正解ですが半分は肉体的なものとの話をしないとですね。5大栄養(糖質・炭水化物、タンパク質、脂質はカロリーをもつ栄養素で、ビタミン・ミネラルはカロリーをもたない栄養素です)。脳の疲れにはペプチド結合のアミダがいいとは(一度は報道に出ましたが)、2週間食べて下さい:ムリですよね(報道はかなりムリをしています、我先にです)。やはり睡っている脳を動かすことによる:感動が最大限に疲れを忘れさせてくれます。