私のクラスは19時30分で終了にしています。部活生の皆さんや高校が7時間授業の学校の皆さんは遠慮しないで塾に相談に来て下さい。この秋は、受験生には推薦出来ませんが(真似は出来ませんが)次のような生活を送っています:よる19:30に授業が終わる。コナミに行き1時間程度のプールエクササイズをして、21:30頃から帰宅の途につきます。自宅ではビールを1本吞んで軽い食事をしてでおおよそ23時です。資料の整理や翌日の講義の準備などをしていると25時(翌日の1時)になってしまいます。目の疲れを取ること、深い睡眠を得ることをこの時点で考えます。何度かこのブログにも書きましたが、睡眠の山一つは90分です。その山を3っでは睡眠の満足得られないのかです。この秋は夜の1時半頃に寝て6時半頃に起きるという生活を続けています。睡眠の山×3+30分(これは睡眠導入と起きたときの時間です)では辛いですね。2日やると次の日は6時間半(山×4+30分)を体が求めます。受験は長丁場ですので:そのとき頑張っても、次の日がオフというのではダメですNG。やはりいい睡眠を6時間が長続きの源ですね。となるとここでアドバイス:夜は空腹で寝る+寝る前には石けんを使い顔を洗い・歯を磨いて・目の疲れを取るために睡眠の30分程度まえに目薬を注す(これは何度も言ってきたことですね)。目の疲れから脳の疲れになるのでスマホ(パソコン)は寝る前は20分以内(一日で90分以内でね)にして下さい。これから暖房が必要になってきます。そのときはもう一つの対策も求められます(後日書きます)ので注意です(加湿と布団)。まだ早いのですが、冬期は朝方に変えることが求められます(塾は8時半スタートにしましょうね)。理に叶った戦略(タクティクス)で受験を乗り越えましょうね( ̄ー ̄)ニヤリッ