受験生は大きな山を越えて、いまは(自分で)最後の調整に入っています。大手予備校では受験生のクラスは半分もいません(たぶん30%位の出席率です)。本来はこれが正しい状況なのです。この時期にやれどこそこ大学に2次対策だのあれこれ言っている塾・予備校の宣伝を見かけますが、この時期は自分で確りと最後の調整を行うものなのです。そのために当塾は1ターム早めて行っています。この時期はこの早めているという型式がもの凄く効いてきます(問題は全て扱ってしまっているので、復習の目標はハッキリしています)。代って新受験生ですが:授業の回数がかなり増えて、受験生の状態になりました。冬期講習・3学期・春期講習を最大限に使って4月に上がる前には立派な受験生に育て上げますよ( ̄ー ̄)ニヤリッ。最近は冬期講習にのめり込んでいるので、ブログの更新が遅くてすみません。受験生&新受験生の伸びが日に日に得られているのが嬉しい限りです。ここからは書き加えているのですが、かなりの訪問者が毎日このブログに来てくれていますのでこまめに更新しますね。今日もまた自転車と歩行者の接触事故を目撃しました。うちの塾の前の行徳街道は自動車のスピードは出せないところなのでそんなに気を遣いませんが、自転車は凄い状態です。信号は自分には関係ないと思っている(運転手と言ってもいいと思いますよ、道路交通法に照らし合わせて)連中の信号無視。いつだかのモーニング娘の事故を今日も生徒に話しました:あれはモーニング娘だから報道になったのですが、あのような(飲酒運転の)事故は日常茶飯事ですよ。ですので自身の身を守る行動を常に忘れてはならないのです。受験目前ですのでアタマの中はセンター試験のこと、2次試験のことで飽和状態なのですが、常に事故のことは気をつけて下さいね