なんと言っても朝起きたときの気持ちの充実感です。そのためには深い睡眠です⇒そうなると夜の過ごし方が大事ですよね。夜ご飯の量と内容にもよるのですが、夜の10時を過ぎるときには軽めの内容にして下さい(量も少なめにね)。私のスケジュールは21時半頃から1時間位ビールを吞んで(最近は500mlを2本)22時半頃に食事を終えて25時頃までレポートの審査や自身のレポート作成を行い、目薬を注して歯磨きをしてから寝ます。いまはあさ7時まで寝ていますので皆さんの朝よりは少し遅いと思います(皆さんあさが早いので本当に考えて下さいね)。朝がやる気満々という状態を作るのは睡眠の深さです⇒そのためには寝る前の行動が重要なのです。根性×2ど根性というのだけでは無く、理に叶った(人間科学としての)やり方で受験を乗り越えましょう。次ぎに朝の食事ですが:この時期は温かい飲み物を必ず摂ってください(お味噌汁とかスープとか)。今朝のNHKで朝からタンパク質20gと言っていましたが(もちろんそれは理想ですが、なかなかそこまではいけないと思いますので)10gを(最低)取って下さい。あさは体温が(少し)低いですよね、その体温を上げる栄養素がタンパク質です。そしてお湯で顔を洗い・歯を磨いて下さい。そんなときに昨夜の目の疲れがあってはなりませんので夜のうちに目の疲れを解消しておくことが肝要です。いまは私立大学医学部受験が真っ盛りです。先輩(合格者)がどの様にして合格を得たのかを知っておくことが(自分の)次のステージに上がるときに必要不可欠な事です。知識は力ですね( ̄ー ̄)ニヤリッ
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
suuriforum
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード