前回のブログにも書きましたが、ここから新受験生がスタートします。冬期講習12回(1月末)、ここで新学期スタートとは書きますが2月の始め(1月の終わりかな)からクラスの曜日が変ります(春期講習を含めて12回です)。1学期・夏期講習・2学期とそれぞれ12回で計5ターム×12回で60回が市川数理フォーラムの年間回数です。本当に多いでしょう(^_^)。やはり回数を熟さないと皆さんの実力は伸びて行かないのですよ(最大手の2倍の授業時間を取っています)。HPでは新冬期講習としていますが、高2生は新学期開講です(医学部専門教室はすでに始めています。花川先生は担当の生徒と年間プログラムが出来ています)。ここで冬の睡眠について少し話しておきます。受験生用(若い人用です)ですので、保護者はやや違うとところもありますが。足の疲れ、目の疲れを取ってから布団に入って下さい。具体的にはお風呂で足を温めてから寝て下さい(足が冷たいままではいい睡眠には入れません)、目も温かいタオルで少し温めてからの目薬です。この2つで睡眠の深さは随分と違ってきます。出来れば人参を中心とした野菜ジュースを毎日200ml位飲んでください(食事の後がいいと思います。カロチノイドは油にとけるので、食後が吸収が良くなります)。これは目に効くビタミンです(同時に肌の活性化にもなりますので、冬の乾燥時期にはエッセンスです)。出来れば朝のホット牛乳&きな粉がこれからの寒い季節には最高です(動物性タンパク質と植物性タンパク質が同時に摂れます。タンパク質10gを毎朝必ず取って下さい)。なぜかここ1週間は雨でしたが、冬は乾燥しますので加湿器の無い人は100円ショップで霧吹きをかってきて下さい(寝るときには濡れタオルを忘れずにね)。深い睡眠が朝のやる気の源ですので最大限の注意が必要です。いまが紅葉のいい時期ですが、このあと一気に真冬の乾燥シーズンの到来です。理に叶った方法で乗り切りましょう
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
suuriforum
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード