なんと言っても東京大学理科Ⅲ類に現役合格させた私の腕前は(手前味噌にはなりますが)その辺の予備校講師とは違います(ただし本人の能力と努力があればこそ)。大阪大学・医、千葉大学・医にも現役合格させました(ほかにも新潟、群馬、弘前、鹿児島、筑波、防衛医大etcの卒業生がいます。浪人はしましたが北海道大、東京医科歯科大や名古屋大は塾の総力戦という感じでした)。私立では東京慈恵会医科大学、順天堂大学、日本医科大学の御三家にも随分と合格者を輩出してきました(ある程度の人数を高校別合格者に載せていますのでHPをご覧下さい。花川先生の医学部専門教室も同時に閲覧下さい。花川先生の駿台講師時代の話も垣間見られます)。ただいま私立大学医学部受験真っ最中ですのでもう少したら合格速報を載せますね。ここまでいうと当塾は医学部専門予備校ですか?と問われそうですが、東京大学(理科Ⅰ・Ⅱ、文科Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)にも40名を超える卒業生がいます(国立では東京工業大学が多いですね。続いて千葉大と筑波大という感じです)。早稲田、東京理科大等の理工学部(理工学部は倍率こそ下がりましたが、上位校の難関は変りません)、私立大学薬学部(は20年前はもの凄い倍率で合格するには至難の業でした。6年制になり一気に医学部になだれ込みましたね)、多田先生の得意分野(河合塾時代からの)である早慶英語、MARCH+G英語は千葉県内では最も信頼を得ている英語と言っても過言ではありません。旧帝国大学(北大、東北大、九州大という首都圏から離れるという現象もみられます)にも随分と合格させました。複数校に合格したので、どこにすべきかも相談を受け続けています(皆さんも続いて下さい)。22年間(本八幡では前身の継続から数えて30年になりました)の市川数理フォーラムの歴史を懐かしみながらこのブログを書いています。本当に信頼される塾が皆無とされているなか、当塾は伝統と歴史の上に胡坐をかくことなくそして頑なに(本八幡の場所で)現状体制で生徒を合格させ続けていきます。受験真っ只中ですが、世間の報道など気にせずに 我が道を行く でラストまで頑張り通して下さいね
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
suuriforum
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード