小・中・高と学校が休校を取りますが、その分を当塾が引き受ける形で増講いたします。いつもはこの時期は期末テスト休みなのですが、本年はその逆をおこなうことになりました。時間ですが私は10時に塾に入りますが、10時半から授業を開始して3時に終了します。この間の時間帯ならば電車もかなり空いていますので、濃厚接触は気にならないと思います。塾に着いたら手洗い、マスクは完全着用を義務付けます。イソジンうがい薬はおいてありますので、カップを持参して下さい。TDL・TDCみたい大人数が集まるところでは早々に大型の休みを発表しましたが:当塾は大きな予備校ではできないことをやる:が基本理念です(駿台とか河合塾とかはどうするのでしょうね)。当初の予定を変えないだけではなく、生徒が自宅学習に入る期間をもらって(無償で)特別授業を行います。当塾にしか出来ないことをヤルが私の考え方です。本年の入試問題を解説することも出来ますし、微分方程式特論をやることも予定していますし、解析幾何学(空間における方程式)もやりましょうねetc。この時期に授業見学(体験授業)を行って下さいね。ことしも2011年の東日本大震災後の計画停電同様に記憶に残る年になりそうです。ここからは書き加えているのですが、数学はExpのクラスは日・月・木で(あさ9:30~12:00)、ハイレベルのクラスは水・土(あさ9:30~12:00)で、実戦のクラスは日・木(ひる12:30~3:00)で増講しています。高木先生の化学入試問題演習は木曜日から毎日行います(ひる1:00~3:00)。多田先生は月曜日のハイレベル、火曜日のExp英語はあさ10時30分スタート(3H)です。実戦のクラスですが新高1生と考えて下さい(数学ⅡBを最初からじっくりと丁寧に指導していきます。中3から桜蔭と渋幕の生徒が来ているのですが、桜蔭の先生は何故にあそこまで自己中心的と言うか意固地になってしまうのでしょうか?。こんなに素晴らしい能力を持ち合わせている生徒を指導できることに喜び、いや感謝の念すら持って頂きたい。私も大学院生を指導できることは喜びなんだといつも自分に呼びかけています。渋幕、桜蔭の生徒に限らず、高校部への進学ですので心機一転当塾の門を叩いて下さい)。システムが出来上がっている予備校ではこんな小回りは出来ませんが、当塾は常に:受講者のニーズに応える:が最優先です
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
suuriforum
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード