それぞれの学校で色々な知恵を出しながらこのコロナ休講の対策をしているのが、私から見ると何とも(生徒も、教師も、学校理事も)気の毒に思えて辛い感じです。高校の先生がパソコンを利用して生徒との対話授業を行っているふりをしていますが、こんなことをやっいても生徒の実力は全く伸びないだろうなと思いながらの行動です。その教師も:ではどの様にしたら生徒を出来るように出来るのかを考えての行動ではないのだからダメなのですよ。私ならば:パソコン動画で授業を行う⇒類題演習をFAXで送らせる⇒パソコン上で:出来ている物には優、添削を動画公開する物には良をつけます。これならば担当教師は充分可能なのです。いま何が必要なのかを担当教師は考えて、直ぐに行動におこして下さい(これからの為になりますから)。当塾は全て個別でこの時期を乗り越えましたが、まだまだ他塾では出来ないことをやっていきます。東進・河合塾ではもうビデオ予備校は完成していると思いますが、当塾はこれから半年で完成させます。90分×15回で50000円程度かかるビデオ予備校を誰でも訪問可能なものにいたします。テキストも書店で簡単に購入可能な物を使います(もう東進も河合塾のビデオ予備校は要らないという時期は遠くありません)。もの凄いペースでビデオ予備校を作りますので(現高3生には間に合わないかも知れませんが)高2生や高1生は毎週市川数理フォーラムHPの一面からビデオ予備校に入りパスワード:suuri2020 で入室して下さい。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
suuriforum
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード