開設当初は集団授業のみを(私だけで)行うつもりでしたが、英語もお願いしますと生徒からのリクエストが多かったので多田先生にお願いしました。さらの家の弟・妹がいま高1で個別をお願いしたいと親から頼まれているのですが、先生出来ますか?とも頼まれました。個別が増えてきて高木先生に個別をメインにお願いするようになりいまの形が完成しました。集団と個別が当塾の二枚看板です。さらにそこにビデオ予備校を加えると共に授業を行わないクラスを作りますね。授業を行わない塾で生徒を集めている塾がありますが、問題集を与えても自分で出来ないのだから解説が必要なのです。個別ではどうなの?に対しては:もちろん個別がベストなのですが、授業のないときには勉強しないのですよと親からの回答がきます。ですので毎日塾に来て勉強して下さいが:授業のしない塾の売り文句ですが、自分ではできません。ずばり時間のムダです。この解決方法はあるの?。それがビデオ予備校です。かなり早いのでじっくりと(止めながら何度も見て、板書を写して下さい)見て下さい。理解したら当塾でもう一度再現して下さい。これならば塾の進み方とは関係なくどんどん進めていけます。授業をしないクラスを以前は:演習特訓:という名前で行っていました。ビデオ予備校+演習特訓が加わり四拍子揃った塾としてさらに発展していく市川数理フォーラムで皆さんも実力UPして下さい。ここからは書き加えているのですが、空間ベクトルと図形と方程式が出来上がりました。モノクロになっているのはさほど深い意味はありません(単なる私のミスです)。いま数列を作り始めました。漸化式は集中講義で随分と扱いましたので、数列そのもののやっかいな問題も扱っていきます。当初はテキスト選びで悩んでいましたがやはり赤チャートが一番骨のある参考書ですね。この参考書を完成させるとなかなかいい線まで行けますので、確りと付いてきて下さい。皆さんが塾に来る、これはいままでの塾のあり方でしたが、これからは同時に私が皆さんの勉強部屋に訪問するという時代になりました。コロナ休講の遅れを取り戻しましょう(≧ヘ≦) ムゥ