これが大学受験予備校に関する永遠のテーマです。当塾も:両方ともお任せ下さいと言うと:やや過ぎた広告になるので常に(そのWORDは)控えております。ただいま入試の:加藤君は高3になってから本当によく伸びました(今回の入試の結果が楽しみです。妹も頑張っております)。浪人はしましたが石橋君はみごと防衛医科大学の合格をもらえました(本当におめでとうね)。学校の成績がイマイチなこと=偏差値悪い=合格ムリというラインはもうやめましょう。では塾の授業がどのようにしたら定期テストに繁栄されるのでしょうか?数学や理科は絶対に定期テスト繁栄型(これが一番デリケートな部分で、当塾は少人数と言うこともあり分野を受講生に合わせていると言うのが本音です)。     英語はやはり:勉強の仕方を会得するを目指しましょう(文章が違えば全部異なると言うのではなく、文法に叶った読みを指導されて、その読み方を会得することです)
最近出来た予備校・塾(中学受験のWA・AKとかYz・Spとかは)何の理念も持たないで、中2に数Ⅱを中3に数Ⅲを教えています(これ何の意味があるのでしょうか。中高一貫校は今の進み方で相当数辛いのです)。当塾のやり方でこれ以上は早く進む必要はありません(キツく言います)。高校2年生までに全範囲をまんべんなく終わらせて、受験生になったら受験問題を熟しましょう(これがベストです)。そんななかでいま頑張っているT武田塾のやり方についてですが:当塾が本家(元祖)です。ノン・レクチャー講座(私は演習特訓と命名しました。もう30年も前の話です)。受験はそんな簡単な事ではないのは改めて言う必要はないと思います。受験勉強を真面目に・まともにやってきていない人間が、授業をしない塾に行ってなんの効果があるの?(受験をなめてるの。塾に行っても寝ている生徒だらけ。挙げ句の果てに大学生講師も寝ていた)。MARCHに合格(そんなバカな事があるわけないじゃない)。本気でやるのならば当塾の個別に来なさい(大変ですが、毎回出来るようになった充実感がいいですよ)。
やや本題から外れましたが:出来るようになるためには時間がかかります。高校に上がるときには当塾の門を叩いて下さいね(嘘つき予備校の話しが多くてすみませんでした)
当塾は今年も(これからも)皆さんを合格させるため塾です
千葉教室のことですが:千葉駅目前のビルに新しい部屋(教室)を作りますね(駅の階段をおりて10mです)。なんとこのビルで講演を開いたと本八幡の弁護士が宣伝に出ています(何度も×2先生にはお願い・お世話になっています。なるほど法務経営の講演ですよね)。
今回の千葉教室は千葉県というよりは千葉市の医師会のお母様方からのご依頼をうけてという感じで、場所も用意してくれました。これまでも千葉県医師会からは渡辺会長(船橋市、千葉大同窓会長)、土橋副会長(市川市)、栗原副会長(船橋市、慈恵理事)、井上会長(千葉市)等本当にありがとうございます(とくにお母様方のご尽力です)。
私一人で千葉に行っているので、なんとかもう少し完備してから皆さんに報告をしたいと思います