あれから10年ですね。当時私は前田君(専大松戸⇒早稲田)の弟が高校1年(芝浦工大柏)なるので見て下さいのときでした:揺れはもちろんですが、この地震いつになると終わりなのという人生もう経験することがない地震でした(ほんとうに本日は両手を合わせてご冥福をお祈りします)
入試も終わりました。当塾は合格る生徒は完全合格でした、一方で私立医学部受験生で、久しぶりに全敗の生徒がいました(当たり前の結果です。本人の努力不足)
その一方で:久しぶりに 東京大学理科Ⅲ類に合格させました(詳しい内容は後日。防衛医科大学、東京慈恵医科大学も合格。慶応は受験しませんでした)。
入試は疲れます(学校の先生は:もう2度と担当したくないと言い続けています)。
やはり 本八幡に 羽立健三(Kenzo-Hadachi) は必要ですね(毎年、お願いされ続けています。なんとありがたいことでしょうか、本八幡で30年を超えました。千葉駅前教室は駅前医院で間借りしています。一部屋空いているので、ホワイトボードを持ち込んで、机も3台6人)。
入学試験は:勝つべき人間が勝つのです(これは人生も同じこと)。
今年は入塾が早いです。いまは受験生はもうとる気はないのですが、新高2生はもう満員です(という表現を使わせて下さい。このまま来年も満員なのかしら)。え~w(゚o゚)w オオー!高1生があと1名と言われてもね。やはり定員5名ではムリかな。でももう先生方は授業がビッチリなので増講は出来ないのよ。新規入塾者は5名で授業を受けたいのだから当塾を選んだのだと思いますし。