この言葉を聞いて:たぶん羽立はケチな奴なんだろうなと(私を知らない人は)感じると思います。では節約家という表現に変えてみると少(^_^)。先日(東京大学理科Ⅲ類志望の)沢田君に:ゴミ箱からまだ使えそうなテッシュを拾って、それを濡らしてホワイトボードの受け皿を拭く行為を見せました。テッシュなど1円にも満たないものをわざわざゴミ箱から拾って再利用などしなくてもいいのではと君たちは思うかも知れないが、私はこのテッシュに全ての役割を全うさせてあげたいのだよと言ったのです。いまの彼には意味は(私の本意)は直ぐには読み取れないと思い:ものを大事にしない人間は生徒を大事にしない。いま目の前にあるものを最大限その効果を使い切る=この生徒の能力を最大限引き出す。なるほどそういうものかと沢田君は理解しました。世間には:年齢だけは大人だが、稚拙な大人が蔓延っていることを知ってもらいたい(それは学校の先生にも予備校の先生にも多いのです)。私が中・高校時代に情けない(稚拙な)教師に担当されていたので、せめてこの塾に来た生徒には最高(最強)の指導者で在り続けていかないとというブログです。人生は一度しかない、大学は一流でなければならない(一流大学とは東大のこと)は代々木ゼミナール化学科講師の大西憲昇先生(故人。先生のお陰で私は一流大学に合格出来ました)の十八番でしたがまさにその通りです。このブログを見ている皆さんへ:君たちの能力を最大限に引き出してくれる機関は羽立が率いる市川数理フォーラムだけです。ただし当塾に来たら俺も・私も(誰でも)出来るように(一流大学に合格)なるわけではありません。99%の努力と1%の才能は必要です(エジソン談)。努力を続けられる:これこそが(受験に必要な)才能なのですよ
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
suuriforum
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード