当塾を設立したのは1998年(平成10年)11月1日です(この日を建塾記念日にしています)。もうそんなになるのですね。私も30代でした。いわゆるⅠ期生は翌年の2、3月に入会してくれた生徒をさしますが、ゼロ期生として:栗原君(船橋市医師会役員、医学博士)、神谷さん(船橋高校⇒秋田大学医学部⇒秋田大学付属病院医師)、黒谷(双子、男性は慶応法、女性は早稲田一文)、出戸君(東大法⇒みずほ銀)、etcなどの生徒を送り出したことを思い出します。翌年のⅠ期生は小籔君(医師・医学博士)、星加君(いま話題の日大附属病院医師)、大越君(工学博士)、塩川さん(NEC)、水野君(塩野義製薬)etcが思い出されます。
数学の問題集では私の共同著書は多数あるのですが、市川数理フォーラムの四半世紀を作成しょうかなとも思っています。これからも受験生を魅了し続ける塾・予備校で在り続けたい、そんな願いを込めての四半世紀に向けてです
市川数理フォーラム 代表取締役 会長 羽立健三
ありがとうございます
このブログを見て卒業生の方々がメールをくれました
早稲田塾みたいに:卒業しても通いたくなる塾、もうそんな嘘はやめましょう(数年前に会社更生法を出しました。あまりにもみっともない。大学受験は:講師が相当なる腕をもっていなければみりんのですよ)。
当塾は皆さんに愛されての24年間です(もちろんこれからも受験生に信頼を得られる塾で在り続けます)
このブログを見ていてくれて:本当にありがとうね
数学の問題集では私の共同著書は多数あるのですが、市川数理フォーラムの四半世紀を作成しょうかなとも思っています。これからも受験生を魅了し続ける塾・予備校で在り続けたい、そんな願いを込めての四半世紀に向けてです
市川数理フォーラム 代表取締役 会長 羽立健三
ありがとうございます
このブログを見て卒業生の方々がメールをくれました
早稲田塾みたいに:卒業しても通いたくなる塾、もうそんな嘘はやめましょう(数年前に会社更生法を出しました。あまりにもみっともない。大学受験は:講師が相当なる腕をもっていなければみりんのですよ)。
当塾は皆さんに愛されての24年間です(もちろんこれからも受験生に信頼を得られる塾で在り続けます)
このブログを見ていてくれて:本当にありがとうね