高校の先生や大学受験予備校の講師は小学生や中学生に(数学を)教えた経験はあるのかしら?
私はまだ時代は昭和でしたが、川崎大師近くの小さな学習塾で子供達と一緒に算数・国語を考えていました(教えると言うよりも、一緒に考えるとうい感じでした。中学受験をしない塾で、地元の小学校・中学校の現状がよく分かりました。昭和時代は荒れる中学という時代でした)。大船のYゼミに行き、川崎に戻るという曜日もありました。この頃は修業時代で:教えると言う立場の人間と、教わる子供達の関係ですよね。中学校の数学の先生が常に大きな障害物に出会います、それが三角形の合同の証明です。この分野は指導力のある先生と指導力を有しない先生とで天と地ほどの差がでます(その延長で円周角を用いた相似の証明です。川崎市の診断テストや神奈川県のアチーブメントテストを10年に渡り指導していました)。大学院博士課程とYゼミ講師&川崎の学習塾の先生という感じの昭和の終わり頃でした。
羽立先生は教えるのが上手いよと言う生徒が多いのですが:これは天性のものばかりではなく試練を積んだ事からなのですよ(^_^)。
多田先生、高木先生ともに中学生も随分と熟してきました。授業を聞いていると:本当に教えるのが上手いですよね。
まさに:芸は身を助ける ですね
私はまだ時代は昭和でしたが、川崎大師近くの小さな学習塾で子供達と一緒に算数・国語を考えていました(教えると言うよりも、一緒に考えるとうい感じでした。中学受験をしない塾で、地元の小学校・中学校の現状がよく分かりました。昭和時代は荒れる中学という時代でした)。大船のYゼミに行き、川崎に戻るという曜日もありました。この頃は修業時代で:教えると言う立場の人間と、教わる子供達の関係ですよね。中学校の数学の先生が常に大きな障害物に出会います、それが三角形の合同の証明です。この分野は指導力のある先生と指導力を有しない先生とで天と地ほどの差がでます(その延長で円周角を用いた相似の証明です。川崎市の診断テストや神奈川県のアチーブメントテストを10年に渡り指導していました)。大学院博士課程とYゼミ講師&川崎の学習塾の先生という感じの昭和の終わり頃でした。
羽立先生は教えるのが上手いよと言う生徒が多いのですが:これは天性のものばかりではなく試練を積んだ事からなのですよ(^_^)。
多田先生、高木先生ともに中学生も随分と熟してきました。授業を聞いていると:本当に教えるのが上手いですよね。
まさに:芸は身を助ける ですね