今年は去年同様に:物理重要問題集(数研出版)を参考にしながら進めます。問題数が多いので全てのタイプが確認出来ます。前田の物理で腕を鍛えた皆さんにとって、その腕前を試すにはなかなか適しています(桜蔭、東邦も指定教材にしています)。どの教科もそうですが:いい指導者に指導を受けると天と地ほどの差が出るのが物理です。私たちの頃は:Yゼミの前田の物理でした。先生は一切高等数学(微積等)を用いないで解答を作りました。S台の坂間先生や山本先生はかなり高等数学を使うとのこと(私は受講したことが無いので詳しくは知りません)。高等数学は大学に入ってから身につければいい事項と私も考えています(S台は東大物理学科を真似たいのでしょうが、所詮はムリとムダです。受講生は望まないのと&必要が無いのと)。当塾の物理は:受験に必要な物理です(受験を大きく越えることは有りません)。逆に受験に必要なことは全て行います(あとは自分でやっておけ、とは絶対になりません)。
渋幕の稲田さんは物理がよくできたな~(駿台の模試で満点を2回取りました。お父さんは東大の物学科卒で、お兄さんは東大工学部院。なるほど(^_^)。いいDNAです)。巣鴨の田所君は中間・期末は常に満点で:お父さん僕は物理学科に行くことに決めたよ 直樹ちょっとまてと(医師で医学部教授の)お父さんから:医師はいいゾウ。どうしても物理に進みたいのなら反対はしないが、いま一度考えて見てくれ(^_^)。それほど私の物理に魅了されたのですね。今年の卒業生の山田さんも:山田さんは物理学科にいくよね?の問いに ハイいきますと私を軽くかわすのが凄く素敵な生徒でした(本人は医学部合格)。当塾の物理は合格させるための物理です。
市川数理フォーラム 物理教授 羽立健三