何度もこのブログで打出しましたが:当塾は3人制でこれからも行います。多田先生からは4人制にして下さいとのことでした。数学は:皆さんの考えが聞くことが出来ます。特にこれからは皆さんの過去問演習に入りますので、3人の添削&解説を行えます。花川先生の東大英語は:英作文の添削&評価、長文の下線部訳の採点を行えます(まもなく花川先生のブログに東大英語の現状報告がでます)。多田先生の確認テスト&解説は4人がベストとのこと。羽立を始め多田も高木も大塚も花川も:どんどん個別指導を頼まれてきています。これが最近(近年)の傾向だと思います。受験学年になったら必ずしも1:1でなくてもいいのではないでしょうか、というのが1:3の当塾(羽立)の考えです。とにかくよく頑張ったというのがこの夏期講習です(7週間で:数学は25回、化学は14回、物理は12回、多田英語10回、花川東大英語7回です。1回3hで比較して下さい。花川Expスーパー東大英語は4hです)。我々もそろそろ増講というのはNGにしょうと思っています(もう時間がとれないの⇒気持ちが散漫になるので増講はやめます)。毎回が真剣勝負が当塾のモットーです(そうでない他塾が変なのです)。この2学期が受験の勝敗を決めます。毎回が真剣勝負です。
市川数理フォーラム 代表取締役会長 羽立健三
市川数理フォーラム 代表取締役会長 羽立健三