これは価値観では無く:いま私が支払っているお金が:どのようになっているのかです。塾に毎月10万円を支払っているご家庭は多々あると思います(当塾の生徒さんのご家庭も高額な授業料を納めて下さっています。ありがとうございます)。その中でどれだけのお金が担当の講師に支払われるのか? おおよそ半分です。ですので月に10万円を塾に納めて、担当の講師が2人とします。各講師は25000円程度しかもらえません(これでは目の前にいる生徒に:本気でこの子を伸ばしてあげるという気持ちにはなれないかもしれません)。明光義塾でも東京個別学院でもトーマスでも先生1人に生徒2人という制度を行っています。1人の生徒が支払う授業料が:大学生が担当の場合1時間3000円程度となると1時間6000円の収入、専属の講師ですと1時間5000円程度となると1時間10000円。大学生に支払われるバイト代などは良くて時給1700円です(1500円程度)、専属講師も時給に直すと3000円にはなりません。支払う側(親御さん)がもう少し塾を考えてみてはいかがでしょうか? 当塾みたいに先生に支払われる給与+(500円~1000円/h)という塾は個人経営の塾では多々あります(当塾は逆で:先生方に入金が行われて、先生方が必要経費を納めてくれています)。生徒の指導とは無関係な:受付の方や教室管理者を置くグループ塾はその人の収入を皆さんの月謝が賄っているのです。お金の価値観、授業料の価値観を見直しましょう
市川数理フォーラム 代表取締役会長 羽立健三