ここ数年は減量をしていなかったなぁ~(たぶん5年以上は)。今年の受験生のために願掛けを行ったのです。60歳を過ぎた私でもこの頑張りが出来るのですから、10代の皆さんはもっと×2頑張れるはずです(私が皆さんのときには夕方4時から夜の1時まで毎日勉強をしていました。本当に何かに取憑かれたように。親からも:大丈夫か?と何度も言われました。皆さんはまだまだ努力を積み上げられるはずです。一緒に頑張りましょう)。努力と単純に言っても方法論があります。今回の減量方法については 1)炭水化物を減らす。空腹で運動をする。その後の食事は炭水化物をやはり減らす。炭水化物が少ないと脂肪を早くに燃焼します。今回は運動もしましたが食事制限がメインです。2)サプリメント&ルーティーンは朝はタンパク質+生野菜+きな粉・牛乳+しじみ習慣・VB・レモン酢+トマトJ。お昼はお弁当で(少量の)ご飯と魚が中心+(火を通した)野菜+青汁・VB・にんにく卵黄wild。塾が終わりコナミで1hのプールエクササイズ(400Kcal程度)。夜は自宅でカロリーオフビールと軽いおつまみ(今回は魚の缶詰、海苔、煮干は随分と食べました)。あさのwalkingも随分とやりました(中性脂肪も血糖値も痛風の尿酸値もすべて正常値になりました。8月の終わりから2ケ月半で10kgですので体もやや悲鳴を上げていますよね(^_^))。私はヤルと言ったら絶対に成し遂げる信念の塊です。今回は減量の方法論を書きました(詳しく知りたい方はメールを下さい)。皆さんに必要なのは:受験の方法論です。これは個人差が大きいので面談を申込んで下さい。当塾に来たら必ず伸びます。それは私が受験の方法論を持っているからです(先日の中間テストでいきなり20点伸びましたと本人は大喜び。修学旅行お土産ありがとうね)。腕の立つ講師が理に叶った方法で指導したら皆さんの実力は必ず伸びます。
ここからは書き加えているのですが
高2(新受験生)は(遅くとも)この冬期講習から来て下さい。
たぶんイメージは:もの凄くシビアな塾と思っている方も多いと思いますが、その逆です。皆さんに最高の指導を割とリーズナブル(渋谷系の医学部専門予備校よりは遙かに)に、講師と受講生が常に一体になれる、そんな塾です
市川数理フォーラム 代表取締役会長 羽立健三