昨日・今日で薬剤師の国家試験が行われています(医師国家試験は2月4・5でした)。当塾の化学&物理はそんなところまで指導を得られます(ただしその予備校には行くことを勧めます)。大学院の入試は夏の終わりから秋にかけて行われるのですが、理工学部の卒業生はいつも:微分方程式(一変数の場合は常微分方程式といい、二変数以上の場合は偏微分方程式と言います。私は非線形(線型は一次式、非線形は二次式で放物型、双曲型、楕円形に分類されます)関数解析的手段による非線形偏微分方程式を扱っています。もう一つは複素関数論です。簡単にいうと複素数まで含めた微分積分です。大学院の入試の中心にになりますのでいつも卒業生には指導しています)。この分野は工学・物理学からの要請がとても多い分野ですので、応用数理学会は大忙しです(トヨタからもNECからもGAFAからも博士号の申込みがきます。承れるのは極わずかですが)。今回は薬剤師の国家試験と書きましたが:当塾は大学院入試や薬剤師国家試験も行っている塾です。話をかえて:まもなく国立大学の2次試験です。本当に緊張します。皆さん辛いと思いますが、もう少し頑張りましょう。
市川数理フォーラム 代表取締役会長 羽立健三