このブログは皆さんに勉強の仕方や時間の使い方そして栄養と睡眠を伝えてきました(入試問題そのものは花川先生の方が詳しく書いています)。ここまで残暑が厳しいと私みたいな酒飲みは酒量が増えてしまいます(と言っても元々飲んでいますが(^_^))。私の健康法:あさVB(この一錠で100%)しじみ習慣&トマトJ、お昼は冷凍青汁(VC200%)VB一錠、にんにく卵黄WILDです。ここまで暑さが酷いとマルチVをドラックストアーみたいなところで購入してください。食事も:どんどん食べてやるという気にもならないと思います。そんなときには:朝は少量にする。私はハムエッグ程度です。あさは脂質とタンパク質を摂って下さい(日本の食事には炭水化物不足はありません)。お昼は昨夜の食事をお弁当箱に詰めて塾で食べます(肉魚と枝豆を入れています)。そして4時からはコナミで一汗流してきます。できれば皆さんも軽い運動を行い汗をかいて下さい(冷房の部屋にいると体温が失われて、結果自律神経失調症になってしまうのです。それを防ぐためには:運動をして汗をかく、そしてお風呂に入り夜の勉強をするというリズムが大事です、かなり日も短くなってきました。夕方の軽い運動をして下さい)。以前のブログにも書いていますので水溶性のVB群とVCは多量に摂って下さい(200%を超える位サプリで)、VAは人参Jでお願いします(トマトJはリコピンで直接VAにかわるものではありませんので人参系がいいかな。ただし脂が無いと緑黄色野菜は吸収されないので、少しでもいいので脂のある食事と一緒に。胃の中に脂があれば良いので、牛乳でも、玉子でも、ウインナーでもいいのです。いまでしょの先生が:トマトJにオリーブオイルを入れて飲むと言っていましたが、食事と一緒に摂ればいいいいのです。とくに野菜Jは午前中・朝食後がお勧めです。あさのリコピンは医者いらずの名言がありますので、若い人達よりも保護者の方々にお勧めです)。さあラストの一週間頑張るゾウ
市川数理フォーラム代表羽立健三
市川数理フォーラム代表羽立健三