この分野は:公式を覚えてそれにあてはめて答えを出すという作業ではなかなか上手くいきません(と言うよりもそのやり方ではムリです)。昨日も市川学園の池田君と公式を全て導きながらの問題演習でした&今日は渋谷幕張の小林君と次回は二項分布や正規分布の扱い方の初歩を導きました。統計数学は何度も公式を導いて下さい(将来は数理統計の達人にしてみせます。数理統計が出来る大学生は引手数多で就職出来ます)。
これは当たり前の事とは思いますが:個別の授業料を安くするとこのブログで発表したら、随分と問合せが来ました(もう入会手続きを終えた生徒もいます)。私達も一定以上の給与が欲しいのが本音です(年収800万円、年間250日勤務ですと1日3万円。ですので当塾の先生方もそれに準じた金額を収入として欲しいのですがなかなか(支払う側のイメージがありますので)そうもいきません。ですが最低賃金をクリアーしたいですよね。年収800万円250日勤務1日8時間を時給に直すと3000円です。私達は4時間しか働けません。時給の問題、勤務時間の問題、塾業界では切実な問題です(大学生の時給1500円のアルバイトと本職とでは当然異なります)。不要なものを一切排除して担当講師の給与のみに徹しています(少しでも親御さんの負担を少なくするため&出来るだけ授業の回数を多く受講してもらうためです)。