人間の体は最高の状態を維持するのは難しいですよね。季節毎にこの話題には触れていきますので以前のブログにも目を通して下さい。寒い時期に必要な栄養素はタンパク質です(タンパク質は体温を上げる栄養素で脂質は体温を保つ栄養素です。ロシア人が年齢を重ねるとドンドン太っていくのは脂肪を蓄えて体温を保つようにするからです。これはベルグマンの法則です)。朝はお湯で顔を洗い手足を温めて下さい。食事は常にタンパク質10gを心がけて下さい。昨日OKでシリアルを買ってみました。私の子供の頃とさほど変ることが無いのですが:玄米も小麦も精米してしまうと炭水化物のみになります(それがとても美味しいのですが)。ところが玄米も小麦も捨てられてしまうところに栄養素がたっぷりです(鉄分ビタミン等)。この時期はあさ起きてお湯で顔を洗い歯磨き等をして温かい食事とタンパク質10gです。牛乳100mlで3.3g、玉子1つで7g、納豆1つで7gなどを目安にして下さい(白米にもパンにも入っていますので納豆ご飯やパン&目玉焼きと牛乳で充分クリアーです。とくにシリアルは冬は暖かい牛乳、夏は冷たい牛乳と食べると最高の朝食になります。朝ご飯を苦手にしている方もこの程度ならば行けますよね)。今日のブログは国立大学受験生に最後のメッセージです。25日曜日は雨の可能性も大きいです。前の日から靴は乾かせておくこと、雨のときには靴下の替えを持っていく。必ず手袋をすること。試験当日は:あさは軽い食事(上記の内容程度。間違っても朝からとんかつなどは食べるな。お昼も腹7~8分目。こんな時期ですので除菌ティシュを必ず持参。シャープペンシルは必ず2本、予備は必要で鉛筆も。試験の直前まで次の科目の勉強をすること。これは脳のウォーミングアップです。試験が始まった瞬間から全力になれる脳の状態を作っておくこと。運動選手は試合前に入念にウォーミングアップをするのと同様です。試験の前日も絶対に気を休めてはいけません(22、23,24も午前中3h、お昼4h、夜2hは勉強をして下さい。図書館など行かないで自宅でね。あさ30分&夕方30分程度の散歩もして下さい。必ずお風呂に入り髪を洗い、寝る前には歯磨きと目薬は30分前)。これが国立大学受験生に送る最後の論文です。私の指導を受けてきた皆さんは必ず合格します。ラスト頑張ってきてきて下さい
市川数理フォーラム教育総監羽立健三