先週はすみませんでした(発症しないで自然治癒した古い脳梗塞の跡をMRIを終了後に見せられました。医師からの説明では:今回はまだ脳梗塞とはなりませんでしたが同様の治療を施す必要があるのでSCUに入院してもらいました。これから先同様の事態にならないことが大事ですとの説明でした)。羽立の日常生活における方法論が正しかったので大事には至りませんでした。今回はこのブログを見て下さっている親御さんへ:朝食の内容はそれぞれのご家庭で異なると思いますが必ずトマトJを飲んで下さい(トマトが赤くなると医者が青くなるの諺がある位に朝のトマトJは中性脂肪や血管強化、心筋梗塞の改善に薬よりも効くというデーターがあります)。私みたいにお酒を吞んで寝る人は:寝る前にコップ1杯の水と出来れば夜のリコピン(トマトJ50mlでいいですので。もちろんお酢の水割りも最高です。口呼吸をしないように口をテープで止めて下さい。夜中にお手洗いに起きますが口をゆすいで水を飲んで下さい。これは最高の水になりますので)。6月6木曜日にかなり左足が痛くて辛かったのですが、数学科教育法の座長として委員会を熟しました。翌日は応用数理の学位審査でしたが全く正常に戻ったので一過的なものと考えました。8日土曜日のあさはいつも5時頃にゴミを出してきて、メールを確認しながらズームイン朝を見ているのですがこの後に異変が起きて左足が動かない。救急車を頼んで入院しましたが大事には至りませんでした(朝いきなり元千葉大医局長の田所博士に電話を掛けて相談したら、救急車を呼ぶのがベストとのことでしたのでお願いしました。今回は現脳梗塞ではなく、前脳梗塞とのことでしたが適切な治療のお陰で本当に最短で退院できました)。このような医療現場で教え子(当塾の出身者)が社会貢献をしているのかと思うと、新しい勉強をさせてもらった感じでした(看護士さん本当にありがとうございました)。
ストレスが溜まりまくるこの現代社会で(私を含めて)ダウンしない方法は:上記の血液サラサラと腸の活性化です(ヤクルト1000や明治R1等は最高ですが普通のヨーグルトで良いのでを摂って下さい)。そして感動です(これは私の役目ですが、皆さんに常に新しい感動を与えていくのが私の役割です。お子さんに最高の指導をしていきます、塾の話を自宅でもするようになります。この様なご家庭のお子さんは100%伸びます。結果:羽立塾に入会させて本当に良かったと安堵から生まれる感動です)。お任せ下さい:羽立がお子さんの将来を切り拓いて見せますので。
次回はキャンペーンという当塾では当たり前に事柄についてふれたいと思います。
市川数理フォーラム教育総監羽立健三